
住所
〒171-0043
東京都豊島区要町 2-9-12 1階A号
東京都豊島区要町 2-9-12 1階A号
アクセス
千川駅から453m
要町駅から584m
障害種別
発達障害 知的障害
受入年齢
未就学
在籍スタッフ
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
支援
プログラム
感覚統合療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・集団療育
電話番号
050-3204-0117
支援へのこだわり
プログラム内容

基礎的な生活習慣、集団でのすごし方、コミュニケーション能力の向上を目的とした支援を行っています。
午前・午後の2部制の教室です!
【午前クラス】9:30~13:00
お弁当でのマナーや、食具の使い方、排泄の練習、着替え等の生活習慣を中心とした支援を提供しています。
【午後クラス】14:15~16:45
お友だちと協力して取り組む活動、ルール遊び、他者に言葉で思いを伝える等、集団の中で必要な力を育てる支援を提供しています。
ご利用後に保護者様へフィードバックの時間を設け、教室でのお子さまの様子のお伝えや、ご家庭でも取り組める支援について情報提供も行っています。
午前・午後の2部制の教室です!
【午前クラス】9:30~13:00
お弁当でのマナーや、食具の使い方、排泄の練習、着替え等の生活習慣を中心とした支援を提供しています。
【午後クラス】14:15~16:45
お友だちと協力して取り組む活動、ルール遊び、他者に言葉で思いを伝える等、集団の中で必要な力を育てる支援を提供しています。
ご利用後に保護者様へフィードバックの時間を設け、教室でのお子さまの様子のお伝えや、ご家庭でも取り組める支援について情報提供も行っています。
スタッフの専門性・育成環境

お子さま一人ひとりの成長の様子をしっかりと見て、保護者の皆様と一緒に成長を喜び合うことのできるスタッフです。
また、お子さまの苦手な所を伸ばすお手伝いができるよう、日々お子さまの様子をスタッフ間で共有し、活動内容を組み立てています。
お子さまにどのように伝えていいのか等を迷った時は、スタッフ全員で話し合い、お子さまの状況に合わせた関わりを決めています。
施設内研修では、成長に合わせた遊びや、必要な道具、お子さまが意欲的に活動出来るような声かけ等、療育に必要な力の向上を目指し、行っています。
また、お子さまの苦手な所を伸ばすお手伝いができるよう、日々お子さまの様子をスタッフ間で共有し、活動内容を組み立てています。
お子さまにどのように伝えていいのか等を迷った時は、スタッフ全員で話し合い、お子さまの状況に合わせた関わりを決めています。
施設内研修では、成長に合わせた遊びや、必要な道具、お子さまが意欲的に活動出来るような声かけ等、療育に必要な力の向上を目指し、行っています。
その他

当教室では毎月2回金曜日に、言語聴覚士による言葉の個別療育を行っています。午前・午後クラスともにご利用時間内に1人20分枠で実施しております。お子さまの発達の得意・不得意を見極め、お子さま一人ひとりに合わせた計画的な言葉の支援を行います。
ブログ
( 13件 )在籍するスタッフ
( 2件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
No Image
C
幼稚園で困っている子がいた時に、どう援助したらこの子を含めたクラスみんなの笑顔が増えるのだろう…。そこから始まった援助探しは、沢山の情報の中から合いそうなものを選んでは試して…を繰り返しながら、本当に子どもたちの笑顔を増やしているのだろうか?と悩む日々でした。個別療育を行う事業所が多い中で、「小集団で、スモールステップで」を大事にする当事業所に出会い「ここで様々なことを吸収し、自分の力にしたい」と思って入職しました。今も悩んだり迷ったりしますが、一緒に働く仲間と援助方法をしっかりと話し合って、ひとりひとりに合わせたやり方を共有しています。私自身の笑顔も増えたと感じる日々です。
No Image
E
以前働いていた保育園は、個々の個性を大切に育てることを目標としていましたが、それでも集団の中で、個々の成長に寄り添いながら活動することの難しさを感じていました。
療育に携わるようになり、“言葉”・“視覚”・“感覚”等、伝え方の違いで子ども達の理解や反応が変わることを改めて学ばせてもらいました。
今まで「楽しい」「嬉しい」等と幸福感や達成感を感じている時に子ども達が大きく成長する姿を何度も見てきました。
当事業所でも、日々、子ども達の笑顔と、成長する姿に出会います。
まずは「楽しそう」「やってみたい」と思える活動を提供し、成長に必要な力をつけるお手伝いをしていきたいと思っています。
療育に携わるようになり、“言葉”・“視覚”・“感覚”等、伝え方の違いで子ども達の理解や反応が変わることを改めて学ばせてもらいました。
今まで「楽しい」「嬉しい」等と幸福感や達成感を感じている時に子ども達が大きく成長する姿を何度も見てきました。
当事業所でも、日々、子ども達の笑顔と、成長する姿に出会います。
まずは「楽しそう」「やってみたい」と思える活動を提供し、成長に必要な力をつけるお手伝いをしていきたいと思っています。
写真
( 4件 )



施設からひとこと
地図
〒171-0043
東京都豊島区要町 2-9-12 1階A号
東京都豊島区要町 2-9-12 1階A号
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
10:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒171-0043
東京都豊島区要町 2-9-12 1階A号
東京都豊島区要町 2-9-12 1階A号
URL
電話番号
050-3204-0117
近隣駅
千川駅・要町駅・椎名町駅・東長崎駅・落合南長崎駅
障害種別
発達障害・知的障害
受入年齢
未就学
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
支援
プログラム
感覚統合療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・集団療育
送迎サポート
送迎は行っておりません。
料金
おやつ代100円
工作代100円
工作代100円
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
発達障害 24名
大阪府大阪市東淀川区小松5-6-41サンウエスト102号
未就学
空きあり
土日祝営業あり
送迎あり
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。