放課後等デイサービス

運動・学習療育アップセンター南

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3186-4437
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
運動・学習療育アップセンター南 運動・学習療育アップセンター南
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

6~12歳の時期に神経系が形成され、ほぼ完成されていきます。
この時期はゴールデンエイジと呼ばれ、一番運動を身体に吸収できる黄金期となります。
この最も発達する時期に一つの専門的な運動ではなく、さまざまな運動を幅広く身体に取り入れていくことが、運動神経をよくすることにつながります。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

運動・学習療育アップセンター南/プログラム内容
『集団生活の中で生きる力を身につけさせる』という理念で運営しており、児童が将来的に社会で自立していくことを目指し、一人ひとりの発達段階や特性に配慮した指導を行います。

児童が持っている力を発揮し、意欲的に通所できる環境を整えながら、精神的、身体的機能を最大限に伸ばし、一人ひとりの発達段階に合った療育内容を考え、身辺自立、運動、認知、コミュニケーション能力を伸ばす療育プログラムを提供していきます。

また、就労に向けた新たな取り組みとして、eラーニングとプログラミング教育を導入しました!
Scratchを使ったプログラミングや、タイピング練習、WordやExcelも学べます!

スタッフの専門性・育成環境

運動・学習療育アップセンター南/スタッフの専門性・育成環境
運動、学習指導、児童福祉経験のある児童指導員、保育士が在籍しており、ご自宅での過ごし方や療育について、経験をもとに相談することが出来ます。
児童一人ひとりに合ったアプローチで、療育を行います。

運動において感覚刺激や脳の発達を促し、結果として遊びや学習のレベルを上げることを目的として、詳細なアセスメントを行い、変化の推移をとらえ、保護者に伝えていきます。
また、児童と指導者が楽しみや安らぎを共有できる雰囲気の中で、自ら好きなものを選び楽しむことを目的とし、保護者様と共に考えながら総合的に発達を促せるよう、一人一人の発達段階を把握した個別支援計画を作成し実施しております。

その他

運動・学習療育アップセンター南/その他
パソコンスキルを身につけるための『eラーニング』と、プログラミング的思考を学ぶ『プログラミング教室』がスタートしました!

e-ラーニングクラスでは、タイピング練習だけでなく、WordやExcel、PowerPointといった事務系PCスキル、就労に役立つスキルを習得することができます。小集団の中でキーボードに慣れるところから始められますので、安心してパソコンに慣れていくことができます。

また、プログラミング教室では、Scratch(スクラッチ)を使って、アニメーションを動かしたりゲームを作成したりします。また、パズルやブロックなどを使って、思考力や創造力を養います。

電話で聞く場合はこちら:050-3186-4437
利用者の声のアイコン

利用者の声

次の行動への切り替えが苦手な息子。大好きなトミカでの遊びをやめられず癇癪に。 次の機会では片付け自体を遊びに変えてクイズ形式として下さり、楽しんで片付けられ、次へ切り替えられました。 他施設では「やめてほしい行動は無視」を徹底されてる所があって癇癪はことごとく無視されてとにかく課題をこなす所もありましたが こちらはそんな感じではなく、 どうしたら気持ちよく行動出来るかを回数を重ねて見て下さいます。
17/11/12 01:15 公開
利用者の声をもっと見る

ブログ

( 1件 )

パソコン教室の様子

運動・学習療育アップセンター南では、児童が社会に出たときのことを考えて、コミュニケーション能力・社会性を身につける場として運営していますが、2020年度からプログラミング教育が必修化されることを受け、就労に向けた取り組みとして、『アッププラス(単位2)』を開設しております! 『e-ラーニング』クラスでは、タイピング練習だけでなく、WordやExcel、PowerPointといった事務系スキルといった、就労に役立つスキルを習得することができます。パソコンが初めてという児童やグループワークが苦手という児童でも、小集団の中でまずはキーボードに慣れるところから始められますので、安心してパソコンに慣れていくことができます。放課後等デイサービスでは他であまり例を見ない取り組みとしてご好評いただいております。 また、『プログラミング教室』クラスでは、ビジュアルプログラミングによる論理的思考を育て、自主性・社会性が向上するように、挙手や報連相を促していきます。Scratch(スクラッチ)を使います。アニメーションを動かしたりゲームを作成したりします。また、パズルやブロックなどを使って、思考力や創造力を養います。 体験も承っております! お気軽にご相談ください。

運動・学習療育アップセンター南/パソコン教室の様子
教室の毎日
21/11/25 12:55 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 0件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
写真のアイコン

写真

( 1件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

ナノゾーンコートを施工しました!
最新の光触媒技術を利用した、世界最小のナノ化された酸化チタンを一度抗菌コーティングすることで半永続的に自動的に菌やウイルスを約99%分解減!
新型コロナウイルスにも効果が確認されておりますので安心してご利用いただけます!

ご見学、体験受付中!
お気軽にご連絡ください!

パソコン教室では、『eラーニングクラス』と『プログラミング教室』がありますので、どちらも体験を承っております!

来年度新一年生の方は、年長さんの内から通っていただければ、そのまま枠を確保することができます!
枠に限りがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
電話で聞く場合はこちら:050-3186-4437
地図のアイコン

地図

〒224-0032
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央8-36 松本ビルA館402
運動・学習療育アップセンター南の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
14:00〜17:40
10:00〜16:00
長期休暇
10:00〜16:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-3186-4437
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3186-4437
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。