支援のこだわり
プログラム内容
お子様の可能性を引き出すお手伝いを全力で取り組んでいます!
学習支援、運動療育、集団療育など様々な療育プログラムを導入して
お子様一人一人と向き合いその子に最善な療育プログラムを作成、実行、分析し将来的に幅広い選択肢を得られるサポートを提供いたします。
また学校やご家庭での日常生活でのご相談やサポートなども生活環境に配慮し、必要に応じて連携を取りながら取り組みます。
学習支援、運動療育、集団療育など様々な療育プログラムを導入して
お子様一人一人と向き合いその子に最善な療育プログラムを作成、実行、分析し将来的に幅広い選択肢を得られるサポートを提供いたします。
また学校やご家庭での日常生活でのご相談やサポートなども生活環境に配慮し、必要に応じて連携を取りながら取り組みます。

スタッフの専門性・育成環境
弊社専属の専門性の高いスタッフがプログラムを立案・監修しています。
◎理学療法士 加門知美
北海道大学医学部卒業。病院や高齢者施設等で様々な分野のリハビリに携わる。医療だけでなく福祉分野でも働き相談員業務も経験あり。
◎作業療法士 川井悠平
日本工学院専門学校卒業。総合病院で8年間勤務し、チーム医療の一員として様々な分野のリハビリに携わる。小児分野も経験あり。
◎アーティスト 瀧千智
アーティストであり保育士。「アートで繋ぐ笑顔の輪」をテーマにインド生活で学んだ‶幸せを呼ぶ″アートを描いて日本全国を飛び回る。イベントも多数開催中。
◎理学療法士 加門知美
北海道大学医学部卒業。病院や高齢者施設等で様々な分野のリハビリに携わる。医療だけでなく福祉分野でも働き相談員業務も経験あり。
◎作業療法士 川井悠平
日本工学院専門学校卒業。総合病院で8年間勤務し、チーム医療の一員として様々な分野のリハビリに携わる。小児分野も経験あり。
◎アーティスト 瀧千智
アーティストであり保育士。「アートで繋ぐ笑顔の輪」をテーマにインド生活で学んだ‶幸せを呼ぶ″アートを描いて日本全国を飛び回る。イベントも多数開催中。
利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
飯島 ゆか
管理者
管理者として、利用する子供たち、大切なお子様を預けて頂く保護者さま、現場で働くスタッフ・・・みんなが安心・安全で心地よい施設になるように心掛けています。
駐車場から施設内の隅々まで活動しやすいように5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を大切にし、環境の維持・改善に努めています。
ドリームボックスに来て良かった!また行きたい!今まで苦手だったことが出来るようになった!と喜ぶ子供たちの笑顔を見られることが、何より嬉しく思います。
趣味はゴルフと食べ呑み歩きです。
管理者として、利用する子供たち、大切なお子様を預けて頂く保護者さま、現場で働くスタッフ・・・みんなが安心・安全で心地よい施設になるように心掛けています。
駐車場から施設内の隅々まで活動しやすいように5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を大切にし、環境の維持・改善に努めています。
ドリームボックスに来て良かった!また行きたい!今まで苦手だったことが出来るようになった!と喜ぶ子供たちの笑顔を見られることが、何より嬉しく思います。
趣味はゴルフと食べ呑み歩きです。
細谷 れな
保育士
資格:保育士、幼稚園教諭2種、社会福祉士任用資格、ホームヘルパー2級(初任者研修)、サービス管理責任者(介護)
8年半、知的障がい者入所施設で勤務して参りました。利用者様の障がい特性を汲み取る力には自信があります!個々の特性を活かした支援、活動提供が出来る様心掛けています。長所を伸ばし、短所は少しでも克服出来る様お子様達が成長出来るような手助けが出来ればと考えております。
性格は明るい、社交的と言われる事が多いです。
最近の趣味は韓流ドラマ鑑賞。
宜しくお願い致します。
資格:保育士、幼稚園教諭2種、社会福祉士任用資格、ホームヘルパー2級(初任者研修)、サービス管理責任者(介護)
8年半、知的障がい者入所施設で勤務して参りました。利用者様の障がい特性を汲み取る力には自信があります!個々の特性を活かした支援、活動提供が出来る様心掛けています。長所を伸ばし、短所は少しでも克服出来る様お子様達が成長出来るような手助けが出来ればと考えております。
性格は明るい、社交的と言われる事が多いです。
最近の趣味は韓流ドラマ鑑賞。
宜しくお願い致します。
藤枝 謙太
資格:中学教諭2種免許
子供たちが少しでも学校に行くのが楽しみになるような環境を作りたいと思い、学生時代に教員の勉強をしていました。
いくつかある実習のなかで特別支援学校での経験がとても勉強になり、障害を抱える子の力になりたいと思い入社いたしました。
教員資格の専門は保健体育です。体を動かしながら楽しく子供たちとコミュニケーションをとり、楽しい時間を提供できるように頑張ります。
子供たちが少しでも学校に行くのが楽しみになるような環境を作りたいと思い、学生時代に教員の勉強をしていました。
いくつかある実習のなかで特別支援学校での経験がとても勉強になり、障害を抱える子の力になりたいと思い入社いたしました。
教員資格の専門は保健体育です。体を動かしながら楽しく子供たちとコミュニケーションをとり、楽しい時間を提供できるように頑張ります。
水野 友葵
作業療法士
資格:作業療法士、福祉住環境コーディネーター2級
前職場では重度なお子さんと関わることが多く、その経験から、「出来ないことよりも出来ることを伸ばしていく」考え方で子供たちと接することを大切にしています。
体に触れる・声掛けやハイタッチする、といった些細なコミュニケーションを大切にし、毎日子供たち全員と関われるように意識しています。
専門職として、子供達に運動の中で体の使い方を学んでもらうことは勿論ですが、『子供たちが楽しんで活動を行うこと』も大切にし、関わっていきたいです。
資格:作業療法士、福祉住環境コーディネーター2級
前職場では重度なお子さんと関わることが多く、その経験から、「出来ないことよりも出来ることを伸ばしていく」考え方で子供たちと接することを大切にしています。
体に触れる・声掛けやハイタッチする、といった些細なコミュニケーションを大切にし、毎日子供たち全員と関われるように意識しています。
専門職として、子供達に運動の中で体の使い方を学んでもらうことは勿論ですが、『子供たちが楽しんで活動を行うこと』も大切にし、関わっていきたいです。
吉村 健一
資格:言語聴覚士
言語理解や言語表出等の遅れにより、コミュニケーションや日常生活に不自由をきたす子ども達の力になれればと思い、STを目指しました。
子供一人ひとりの目線に立ち、親しみやすいSTを目指します。
宜しくお願いします。
※常駐者ではございません
言語理解や言語表出等の遅れにより、コミュニケーションや日常生活に不自由をきたす子ども達の力になれればと思い、STを目指しました。
子供一人ひとりの目線に立ち、親しみやすいSTを目指します。
宜しくお願いします。
※常駐者ではございません
加門 知美
資格:理学療法士
北海道大学医学部保健学科理学療法学専攻卒業
国家資格を取得し、現在理学療法士10年目
病院や高齢者のデイサービスで働き、身体の不自由なところを改善するだけでなく、元気で笑顔になってもらえることを大切にして頑張ってきました
実習で療育センターに行った際には、身体が不自由で大変なのにも関わらず、親元を離れてリハビリを頑張っている子供達の姿を見てとても感動した思い出があります
放課後等デイサービスに来る皆が、心も身体もさらに元気になって帰ってもらえるように、これからもっと勉強して頑張っていきたいです
どうぞよろしくお願いします。
※常駐者ではございません
北海道大学医学部保健学科理学療法学専攻卒業
国家資格を取得し、現在理学療法士10年目
病院や高齢者のデイサービスで働き、身体の不自由なところを改善するだけでなく、元気で笑顔になってもらえることを大切にして頑張ってきました
実習で療育センターに行った際には、身体が不自由で大変なのにも関わらず、親元を離れてリハビリを頑張っている子供達の姿を見てとても感動した思い出があります
放課後等デイサービスに来る皆が、心も身体もさらに元気になって帰ってもらえるように、これからもっと勉強して頑張っていきたいです
どうぞよろしくお願いします。
※常駐者ではございません
川井 悠平
資格:作業療法士
経歴:埼玉県にある三郷中央総合病院に入職。
チーム医療の一員として貢献し、作業療法士として
8年間勤務。整形疾患、中枢神経疾患、呼吸器疾患、
循環器疾患に対する様々な分野のリハビリテーションを行う。
学生時代に行っていた器械体操の経験を活かして運動療育のプログラムを検討しています。
子供と一緒に自分自身も成長していけるようなそんな療育を目指して頑張ります。
※常駐者ではございません
経歴:埼玉県にある三郷中央総合病院に入職。
チーム医療の一員として貢献し、作業療法士として
8年間勤務。整形疾患、中枢神経疾患、呼吸器疾患、
循環器疾患に対する様々な分野のリハビリテーションを行う。
学生時代に行っていた器械体操の経験を活かして運動療育のプログラムを検討しています。
子供と一緒に自分自身も成長していけるようなそんな療育を目指して頑張ります。
※常駐者ではございません
瀧 千智
資格:保育士・幼稚園教諭
ネイチャーゲームリーダー
世界一周旅行や海外ボランティアの経験を生かし、子ども達がワクワクしたり新しい発見が出来るきっかけづくりをアートを通して伝えていきたいです。
ニコニコ笑顔で、子どもたちが心地よい空間を作ることを心掛け、気付きのチャンスを見逃さないようにしたいです。
趣味は、海外旅行とアウトドア。
新しいことや知らない場所に行って探検するのが大好きです!
みなさんとアートができる機会を楽しみにしています。
※常駐者ではございません
ネイチャーゲームリーダー
世界一周旅行や海外ボランティアの経験を生かし、子ども達がワクワクしたり新しい発見が出来るきっかけづくりをアートを通して伝えていきたいです。
ニコニコ笑顔で、子どもたちが心地よい空間を作ることを心掛け、気付きのチャンスを見逃さないようにしたいです。
趣味は、海外旅行とアウトドア。
新しいことや知らない場所に行って探検するのが大好きです!
みなさんとアートができる機会を楽しみにしています。
※常駐者ではございません
施設からひとこと
地図
〒305-0821 茨城県つくば市春日3-12-3 スクロパレス河村1階
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 18:30 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 18:30 |
水 | 10:00 ~ 18:30 |
木 | 10:00 ~ 18:30 |
金 | 10:00 ~ 18:30 |
土 | 08:30 ~ 17:30 |
日 | ー |
祝日 | 08:30 ~ 17:30 |
長期休暇 | 08:30 ~ 17:30 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒305-0821 茨城県つくば市春日3-12-3 スクロパレス河村1階 |
---|---|
電話番号 | 050-3628-3975 |
近隣駅 | つくば駅・研究学園駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・言語聴覚士・作業療法士・理学療法士・児童指導員 |
支援プログラム | 言語療法・作業療法・理学療法・遊戯療法・音楽療法・運動療法・学習支援・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート |
つくば市全域およびつくば市近郊まで送迎サポートいたします。 その他の地域に関しましてはご相談ください。 |
料金 | おやつ代として利用毎100円頂きます。また、学校休業日は昼食の提供がございます。別途昼食代金がかかります。 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。