放課後等デイサービス

放課後Day 体幹・脳幹を鍛える人財育成塾 ソーシャルブレインズ上木崎教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(5件)

9月16日(敬老の日)第2回保護者勉強会のご報告

9月16日(敬老の日)に行われました第2回保護者勉強会は、 連休最終日にもかかわらず、大勢の保護者様のご出席を賜り、 無事に終了することができました。 今回は、発達障害の改善に向けての6つの要件について解説させていただきました。 睡眠、栄養、エアロビックエクササイズ、感覚入力、言葉、SST/学業 今回は3時間半のお時間を頂戴いたしましたが、内容的にもかなり膨大なため、割愛せざるを得ない部分も多々ございました。 途中、前回ご出席いただきました保護者様からのサプライズ体験談の発表もあり、主宰者側にとりましても、じつに喜ばしくためになる勉強会でした。 前回お話しした内容を、お子さまの夏休みの課題研究として行ったそうですが、半信半疑だった勉強会のお話しが、じつは本当だった事に、言葉には強い影響力があることを実感したとのことでした。 さて、今回ははじめて右脳と左脳の機能について触れ、その機能を知った上でお子さまのしつけ・教育を行っていかなければならないということについてお話しを致しました。 こどもは、ほうびと罰を違う感情として左脳・右脳で感じます。 勉強会を継続して行っていかなければならないのは、発達障害の改善にはどうしても左脳と右脳のアンバランスの是正が必要になってくるからなのです。 その手法の具体的な道筋が、先に掲げた6つの要件です。 次回の保護者勉強会では、左脳・右脳を中心とした内容になると思いますので、この複雑極まりない内容をより分かりやすくお話しができるように吟味をしていく所存です。

放課後Day 体幹・脳幹を鍛える人財育成塾 ソーシャルブレインズ上木崎教室/9月16日(敬老の日)第2回保護者勉強会のご報告
研修会・講演会
19/09/17 23:02 公開

6月30日 ソーシャルブレインズ保護者勉強会のご報告

令和元年6月30日(日)、浦和駅東口すぐそばの会場で開催された第1回保護者勉強会は、お申込みになられた保護者様は全員ご出席になり、代表の廣野によるパワーポイントを使った2時間あまりの勉強会は滞りなく無事に終了することができました。 当日は雨の心配もありましたが、勉強会の前後は雨もパラつく程度で、ほっと一安心でした。 「発達障害の改善」を大上段に構える放課後等デイサービスはほとんどないのが現状ですが、なぜ、ソーシャルブレインズはそんな難題に積極果敢に取り組むのか、その道筋をできるだけ具体的に保護者様にご説明申し上げることが、この勉強会のテーマでした。 だだし、改善のための5つの条件について、2時間で詳しくお伝えするには、 あまりにも時間が短すぎるのも事実でしたので、今後はこうした勉強会を継続的に行なっていきたいと考えております。 保護者様のアンケートによるご要望では、 「もっともっとお話しをお聞きしたかった」「できれば夫婦で参加したい」 といったお声が数多く寄せられておりますので、そうしたお声も十分に加味しながら、次回の勉強会を開催していきます。 保護者さまとお子さまの未来が明かるいものとなることを切に願い、改善手法の開発やお役に立つ情報の伝達をしていきたいと思います。

放課後Day 体幹・脳幹を鍛える人財育成塾 ソーシャルブレインズ上木崎教室/6月30日 ソーシャルブレインズ保護者勉強会のご報告
研修会・講演会
19/07/10 17:39 公開
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。