放課後等デイサービス

ジーニアスのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-9890
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(191件)

寒かった登山⛰️🥾

先日登山活動へ行ってきました⛰️ 「登ったことあるよ〜✨」「頑張る〜💪」と気合十分な子供たち👦👧一列に並び、いざ登山へ〜💨 歩いて行くと、とっても大きな霜柱を見つけました👀見たことのない大きさだったので、みんなで大はしゃぎ‼️踏んで音を楽しんでいるお子さんや、持って大きさ比べをしているお子さんがいました❄️記念写真も撮りました📷 「頂上まだかな〜?」「まだだよ〜😆」と会話も楽しみつつ登っていき、高学年のお子さんは低学年のお子さんに「ここ気を付けて😌」と教えてあげる頼もしい姿が見られました🩷 中間地点で水分補給🍵をして再び登山開始です⛰️「もう少しで頂上だよ😊」「頑張れ〜✨」と声を掛け合いながら登り、頂上へ🥳頂上から見る景色はとても綺麗で「写真撮って〜😘」とポーズをとる子供たちでした😁みんなで記念撮影もし、ランチタイムです🍙 頂上で食べるお弁当は最高でした😋 次は木登りスポットへ移動し、木登りを楽しみました🌲 どんどん上まで登って行くお子さんや「怖いな〜💦」と言いながら登るお子さんがいました✨ 一度コツを掴むと「もう一回登ってくる😊」「見て〜登れたよ〜🌲」と、とても楽しそうな様子でした⭐️ 下山途中では木の根っこのトランポリンをやったり水切りをしたりしました🪨水切りでは「6回出来たよ〜😎」と水切りの達人が誕生👏石の形だったり待ち方だったりを教えてくれました😊 少し風が強く寒い中の登山でしたが、たくさん体を動かしてポカポカになり、とても充実した1日となりました🥾

ジーニアス/寒かった登山⛰️🥾
その他のイベント
23/11/24 17:42 公開

恐竜の化石

先日、恐竜のいる博物館へ行ってきました🦕 ポケモンとコラボしているとのことで子供達は大はしゃぎでした🥳💕 行きの車内では好きなご飯や苦手なご飯の話や風景の話で盛り上がり、あっという間に博物館に着きました🚗 お腹が減った〜🫠ということで先にランチタイム😋屋根のあるベンチに座って美味しく頂きました🍴 食休みを少ししてから班に分かれて博物館の中へ💨 床がガラス張りの所へ行くと「怖い〜🫣」と言いながらも進んで行き、記念撮影をしました📷 次は恐竜コーナー🦕 動いてる恐竜に「生きてるの?」「本物?」という子供達😁リアルで大迫力な恐竜に釘付けでした🧐 次は狐🦊やうさぎ🐰が展示してある場所へ💨実際に触ってみると「可愛い〜🥰」「ちょっと毛が硬いね」などと言っていました😊 「この鳥たまごにいるね😁」「桃太郎に出てくるやつだ!」と言いながら次のコーナーへ😊 動く人形と会話をし😆進んでいくと、恐竜の足跡があり🐾座ってみました✨すっぽりはまって記念撮影をしました📷 次はヒトのコーナーです👤「なんで服着てないの?」「閉じ込められちゃったのかな?」など疑問がいっぱいな子供達でした🤔 最後は尾瀬のシアターへ🌷集中してしっかり映像を見ることが出来ていました👏✨ みんなでおやつを食べ、帰る時間になりました⏰ 「また来たいな😊」「楽しかった〜🥳」という声がちらほら聞こえて来ました🥰 たくさん考えて、たくさん学べてとても充実した1日となりました😎

ジーニアス/恐竜の化石
その他のイベント
23/10/24 15:00 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-9890
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-9890

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。