児童発達支援事業所

児童発達支援 TODAY is New Life東和田のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3924
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(176件)

【TODAY東和田】大人が自分の特性に気づく

閲覧、ありがとうございます! いきなりですが、私は、自分自身がおそらくADHD(注意欠陥・多動症)の傾向を持っていると感じています。特に診断は受けていませんし、投薬もなく、日常生活を過ごせてはおります。しかし、確実に特性はあり、そして振り返ってみるとそれは子ども時代からあったと感じます。 そして、自分の特性を理解しているので、それを補うグッズや工夫を色々としています。例えば、普段使うリュックや、家庭でこ画像にあるような簡単なチェックリスト使っています。(画像;Amazon様より転用)  大人になっても残る特性は、直すものでなく付き合っていくもの。生きやすく工夫していくものと考えています。たかがこんなチェックリストですが、使わないと、忘れ物が度々あるので使っています。グッズを使うかどうかは本人が最終的に判断すればよいのです。 療育関係で働く者どうしで会話していると「特性ってみんな大なり小なりありますよね」という意見に同意できる者が多いです。逆に普通ってなんだろう??という気持ちにもなります。 次回、当事業所の親子通園では、保護者の方に自分の特性や、長年変えたいと思っていて変えられないこと、好きで好きでやめられないことなどを共有していただこうと思っています。 なぜそんなことをするのかというと・・・ 大なり小なり人には特性があり、互いに違う物の見方、考え方で生きていることを実感できると、他者に寛容になる事ができると考えているからです。そして、自分にも特性があるけれど、社会の中でそれなりに工夫しながらやってこれているという実感が持てると、お子さんのことをほんの少しだけゆとりを持って見ることができるかもしれません。出来ないところは目につきやすいですが、本人にとってなんともしがたい部分を日々否定されて生きることが辛いことである実感ももてるでしょうか。 親子通園で、どんなお話が保護者の皆さんとできるか楽しみにしております。 詳しくは、個別に当事業所にお声がけ下さい。 お子さまについて、心配事、ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 見学、体験も随時行っております。ぜひ気軽に足をお運びください。 お問い合わせは、電話 026-219-6045 もしくは当ホームページお問い合わせよりお願い致します。

児童発達支援 TODAY is New Life東和田/【TODAY東和田】大人が自分の特性に気づく
その他のイベント
24/11/27 13:53 公開

【TODAY東和田】上着をきてくれない

閲覧ありがとうございます! いよいよ寒くなってきました! この時期、毎年何人かの保護者様から「上着を着てくれません」と伺います。本日もお二人いらっしゃいました。 ずっと、出掛ける直前に何か着るという習慣がない季節を過ごしてきましたからね。お子さんからすると、”なんで着るの?!”という感じでしょうか。 もちろん、保護者様は寒いのにかわいそう、体調を崩さないかしら・・・と色々ご心配ですよね。 ただし、寒いからと言ってそう簡単に体調を崩す事はありません。体温が低下してくるほどに長い時間寒い場所にいるような場合は別です。特に風が強い条件で危険はあります。しかし、この時期の一般的な活動で、1時間程度の散歩や公園で動いているのであれば、そんなにすぐに体温が低下する事はありません。手足が冷たいのは、むしろ体の中心の体温を保持するために末梢血管の血流が少なくなっているので当然の反応です。 汗をかいた状態で衣服や皮膚が湿ったままいると、その後長時間にわたり体温が低下してしまう可能性があります。なので、運動量が多く汗をかきやすい幼児のうちは、大人よりも少し薄着くらいでちょうどよいです。 まずは落ち着いて対応しましょう。 その上で、でも着て欲しい場合にどうするか考えてみましょう。 成長発達段階によって対応は少し違ってきます。 ①言葉のやり取りはできる。自分の意思を強く主張したい様子があるお子さんの場合  このようなお子さんでは、上着が嫌だと言ったら一旦はそのまま出かけましょう。本人が寒いと言ったら上着を出せばよいでしょう。  記憶がよい、かなり発達がすすんだお子さんであれば、寒いまま帰宅し、「寒かったね。今度は上着を着ようね」と言っても良いでしょう。  また、例えば車に乗りたい、車から降りたいなど、なにかしら、本人からの要求があった場面で、「わかったよ。じゃあ、上着を着たらね」と言って上着を差し出すと、すんなりと来てくれることもよくあります。この場合、自分の要求が通ると感じる肯定的な声掛けの方が受け入れがよいです。同じ意味でも「ダメだよ!上着着ないと車乗れないよ!」といった感じになるとうまくはいかないでしょう。 ➁肌触り、感触、音など、嫌いな要素がないかを考える  ジャンパーのカサカサとする音、裏起毛の肌触りなど、感覚の感じ方に個性が強いお子さんでは、そういうものが原因となって嫌がっている場合もあります。  この場合は、上着そのものを工夫することで改善するかもしれませんので、検討してみましょう。 ③上着を着たら、すぐに(できたら1秒以内)に良い事が起きる設定をする  でかけるときに嫌がるお子さんと格闘しながら上着を着せても、その直後にお子さんになにか良い事は起きるでしょうか?  上着を着たら、すぐに良いことが起きると上着を着るという行動は起きやすくなります。どんなことがありえるか、例を考えてみましょう。 ・寒いところにしばらくいてから、カイロなどで温めておいた上着を着ると、自然と暖かさが心地よいと感じる ・上着を着たら車のドアを開けてもらえて好きな公園ですぐに遊べる ・上着を着たらすぐに、ラムネなどのご褒美をもらえる  お子さんによって、好みが違いますので適宜工夫して、上着を着る事と天秤にかけても嬉しいご褒美となっている必要があります。  着たら、今度は脱がないなんてこともありますね・・・・  上着問題を適宜調整する事には、難しさがありますね。 詳しくは、個別に当事業所にお声がけ下さい。 お子さまについて、心配事、ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 見学、体験も随時行っております。ぜひ気軽に足をお運びください。 お問い合わせは、電話 026-219-6045 もしくは当ホームページお問い合わせよりお願い致します。

児童発達支援 TODAY is New Life東和田/【TODAY東和田】上着をきてくれない
その他のイベント
24/11/19 16:04 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3924
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-3924

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。