児童発達支援事業所

児童発達支援 TODAY is New Life東和田のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3924
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(158件)

【TODAY東和田】奇声にこまっています

閲覧ありがとうございます! お子さんが、奇声をあげるので困っている。そんなケースをご紹介します。 ここでは、「奇声をあげる」という行動の機能が異なる2ケースをみてみましょう。 まず、はA君。A君が奇声をあげるのは、特に熱中する課題などが無い状態で走り回っている時。移動中の車内の2つのパターン。 どちらもやることが特にない状態です。 楽しい活動が無い → 奇声をあげる → 声をあげた感覚、音を感じる (行動の機能;自己刺激) 奇声をあげることが、暇つぶし、ちょっとした楽しみになっているようです。 この場合には、放っておいても改善していく可能性が低いです。奇声を上げる前の工夫として、暇になりそうな場面で感覚グッズを事前に選んでもらって渡しておくことや、本人が興味のありそうなパズルなどの課題をタイミングよく提示しておくなどができます。最近は100円ショップや通販などで沢山の種類の感覚グッズがあります。 次はB君。B君は大好きな友達と一緒に遊ぶ時に奇声をあげています。そうすると、お友達も真似する様に大きなない物の声を出すことが半分くらいの割合では起きています。 大好きな友達が近くにいる → 奇声をあげる → 友達が真似をしてくれる (行動の機能;注目) つまり、B君のケースでは友達が反応してくれることが、この「奇声をあげる」という行動を強めている可能性が高いです。 さて、友達の反応まで止めるのはなかなか難しいですね。年齢があがってくると奇声をあげたら、それを真似する。真似する事、真似されることが楽しいと感じる事はおそらく減ってくるでしょう。このやりとりに飽きがくるまで放っておいても良いのかなという気がします。 そして、B君の場合は、集団に向かって先生が話しをするような場面では奇声をあげることがありません。場の使い分けができる社会性もあり、すぐに奇声を止める必要はないかなと感じます。そうしたことを保護者の方と共有したうえで、どうしていくか方針を決めます。 こんな風に、一見同じ行動に見える場合であっても、行動がもつ機能や、お子さんの発達段階、特性によって対応は違ってきます。 当施設では、ちょうど先月の親子通園で行動の機能の話題を出しました。 詳しくは、個別に当事業所にお声がけ下さい。 お子さまについて、心配事、ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 見学、体験も随時行っております。ぜひ気軽に足をお運びください。 お問い合わせは、電話 026-219-6045 もしくは当ホームページお問い合わせよりお願い致します。

児童発達支援 TODAY is New Life東和田/【TODAY東和田】奇声にこまっています
教室の毎日
24/08/22 15:52 公開

【TODAY東和田】 見通しをもつ

閲覧ありがとうございます! 当事業所では、事業所外での活動も多いです。 楽しい場所から帰る時に、集合の合図で集まる事が難しく「やだ!帰らない!」という姿もあります。 遊び込んでいると、遊びのタイミングによってはすぐに遊びがやめられないのは当然のことだと思います。 むしろ、すぐにやめられる遊びは、たまたまよいタイミングだったか、遊び込めていないかもしれないと感じます。 あとどれくらい遊べるのかなという見通しを持って活動し、もう少しで終わりだと思いながら遊ぶのと、全く見通しがない状態で、急に終了の合図がされるのでは当然受け入れは大きく違います。 これからどこへ行くのか。帰りの時間まであとどれくらい遊べるかなど、見通しを持つことは、事業所外活動の大きな目的の1つです。 写真は、先日噴水遊びに行った時のスケジュールです。 噴水は6分ごとに稼働と休憩を繰り返します。それが2セット繰り返したら着替えて帰るよという説明です。 休憩の間、「次はまだかな、まだかな」と楽しみに待ちます。そんな時も、視覚的なタイマーを使います。 子どもたちはニコニコしながら、タイマーの画面を覗きにきます。 タイマーを、楽しいことを制限することに使うとお子さんたちはタイマーを嫌悪するようになります。 例えば、あと何分したらゲームは終わりにするというような場面で、タイマーを使う事がそれにあたります。 まずは、楽しいことがあとどれくらいで出来るのか、ワクワクしながら待つことに使うとタイマーを気に入ってくれます。 難しいですが、使い方の工夫をぜひ考えてみてください。 詳しくは、個別に当事業所にお声がけ下さい。 お子さまについて、心配事、ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 見学、体験も随時行っております。ぜひ気軽に足をお運びください。 お問い合わせは、電話 026-219-6045 もしくは当ホームページお問い合わせよりお願い致します。

児童発達支援 TODAY is New Life東和田/【TODAY東和田】 見通しをもつ
教室の毎日
24/08/14 16:36 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3924
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-3924

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。