児童発達支援事業所

児童発達支援 TODAY is New Life東和田のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3924
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(176件)

【TODAY東和田】印象がちがう?

閲覧ありがとうございます。 園と療育施設、家庭でのお子さんの様子が、どうもそれぞれ違うと感じたことはあるでしょうか? 保育園・幼稚園の先生から聞くお子さんの姿、療育施設から聞くお子さんの姿が少し違うような気がする。本当に違うのか、それとも先生の受け取り方によって違ってみえるのか? お子さんたちの置かれる環境によって見せてくる姿が違うのは、よくあることだと感じます。 同じ療育施設であっても、その日のお子さんの組み合わせによって、すこち違う様子が見られることもあります。 特に、言葉や認知面での発達がすこしゆっくりなお子さん達ではよくあると感じます。環境によって行動を変えられるのですから、ある意味では社会性があるともいえます。 保育園や幼稚園では、どうしても言葉が追い付かないなどの背景でリーダー的な存在になれないけれど、療育施設のグループ内ではリーダーになれたり、お世話をする側にまわることもあります。 また、そのような社会性をもつお子さんたちは、家庭内と外で行動が違う事も多くあります。 園も、療育施設も、家庭で見せる姿も、どれもその子らしさの結果です。 えっ?本当?と疑問に思ったままにせず、ぜひ沢山質問していただき、お子さんのいろいろな側面を知る機会にしてください。 詳しくは、個別に当事業所にお声がけ下さい。 お子さまについて、心配事、ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

児童発達支援 TODAY is New Life東和田/【TODAY東和田】印象がちがう?
その他のイベント
24/10/14 13:43 公開

【TODAY東和田】片付けを全然やりません

閲覧ありがとうございます! 「ぜんぜん片付けしないんです」 「着替えを自分でやろうとしないんです」 というようなお話、保護者様から時々話題にあがります。 片付けの方法や、着替え自体はできるようになっているお子さんを想定しましょう。 大人:「片付けましょう」 お子さん「やだ、やらない!」 ここで、「そんなこと言わないの!片付けなさい!」などとは言わない方がいいでしょう。 「やだ、絶対やらない!」と返ってきてぶつかり合いはしたくないですね。 また、 片付けをするように言う → 嫌だと拒否する → 大人が大きな反応をして、注目する という流れができている場合、お子さんは楽しそうに見えなくても保護者が片付けなさい!と怒って大げさに反応して注目する事で、そうした行動が強まっている可能性があります。 では、その他の対応を考えてみます。 ①片付けるタイミングを、お子さんが受け入れやすいように工夫する。  「これだけ、入れたら終わりにしようか」  「電車が駅についたら、終わりにしようね」など、タイミングを一緒に決めます。 ➁選択肢をつくる 大人 「(積み木の)丸と四角どっちを片付ける?」 お子さん「四角」 大人「じゃあ、先生が丸を片付けるね。よーいどん!」  大人から見るとこんなことで?と思うような選択権であっても、お子さんに選んでもらうと意外と受け入れてくれます。 ”やらされ感は” 大人も子どもも好きではないですね。 ③部分的に、特に最後の部分はやってもらい、褒めて終わる  着替えをやってくれないお子さんでも、スネまで通したズボンを引き上げるくらいはやってくれることが多いです。  ズボンを持つようにお子さんの手の上から手をしっかり添えてでも、最後は自分でズボンを引き上げて、褒めて終わるようにしたいです。 ④部分的であっても、絶対にやってもらう。お子さんが怒ったからといって指示を取り下げない。  着替えを指示する → できないと騒ぐ・やらないと言って怒る → 大人が指示を取り消す、やってあげる。 この流れができているお子さんは、怒ったり癇癪を起こせば、やりたくない事から逃げられると学習しています。 ③でみたように、お子さんの手の上からしっかり手を握ってでもやってもらう。指示は取り下げないという大人の一貫した態度も必要です。決して叱ったり、怒鳴ったりする必要はないのです。指示を引き下げずに、逃げて行ってしまわないように大人の体でブロックする等工夫をします。時には根気がいることもありますが・・・・。強くつかんだり引っ張ったりして無理強いする必要はありません。 それでも、個別に検討が必要なお子さんも多いです。 詳しくは、個別に当事業所にお声がけ下さい。 お子さまについて、心配事、ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 見学、体験も随時行っております。ぜひ気軽に足をお運びください。 お問い合わせは、電話 026-219-6045 もしくは当ホームページお問い合わせよりお願い致します。

児童発達支援 TODAY is New Life東和田/【TODAY東和田】片付けを全然やりません
その他のイベント
24/10/02 16:06 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3924
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-3924

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。