児童発達支援事業所

児童発達支援 TODAY is New Life東和田のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3924
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(176件)

【TODAY東和田】鬼ごっこ

閲覧頂きありがとうございます。 今回は、最近ほとんど毎日行っている「鬼ごっこ」について紹介したいと思います。 帰りの会が終わると「鬼ごっこしよう!」とキラキラの笑顔で誘ってくれます。机を中心に集めマットで囲い、その周りをぐるぐると回ります。全員で同じ方向に回るようにして走っています。タッチして自然と鬼が変わるという事は分かりにくかったりするので、その時のメンバーに合わせて、次の休憩まではずっと同じ人が鬼や、鬼が変わる際には「次〇〇くん鬼だよ」と声を掛けています。 それにしても、お子様の体力って無限ですよね💦職員はへとへとでも「もう一回」のコールが止まりません。職員同士で交代する時や、こまめに10秒休憩を取り入れたりしています。ちょっと休憩と思ったら、「集合!」と壁際に背中を付けて座り、「10数えたらスタートにしよう」と提案すると、しっかりと待っていてくれます。鬼ごっこのためならと、率先して10秒数えてくれるので、数字の勉強・“待つ”という事、また、“△△(課題)したら□□(好きなこと)しよう“という事の導入としての練習にもなりますね。 遊びの中にもやり取りを取り入れるように支援しています。 お子さまについて、心配事、ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

児童発達支援 TODAY is New Life東和田/【TODAY東和田】鬼ごっこ
教室の毎日
24/04/13 17:18 公開

【TODAY東和田】 習慣が変わる時

小学校1年生になったばかりの息子は、年長の3月中旬までお昼寝の習慣が残っていました。 入学式の2週間前くらいにはお昼寝しなくなったものの、夕方になると眠気で怒りっぽくなり、あまり深い意味のない場面で泣いてしまうという様子でした。 そんな状態で、 小学校に入る前に済ませておきたい出掛け先、病院受診、旅行などたくさんのスケジュールを入れました。 当然夕方になると、眠くなってきて新幹線の中で機嫌が悪くなるということもありました。 仕方がないなとの思いもあり、抱っこしながら眠ってしまうということもありました。 そんなことが何度かあって、4月になり。 どうも、最近「疲れた」「気持ち悪い」などの訴えや、泣きたいような様子の機嫌の悪さが、眠いはずのない時間帯でも多くなったという事に気が付きました。 なんとなく、感覚的にもわかる方もいらっしゃるでしょうか。 息子が体調不良や疲労を口にすると、親がたくさん声を掛け、抱っこをするという繰り返しが、彼の行動頻度を変えたのです。  大人がついつい、仕方ないな・・・今だけ、今回だけと考えてする行動が、何回か続くと(場合によってはたった1回だけでも)子どもの行動を変化させることがあります。  だから、「安易に抱っこなんかしてはいけない」なんて、そんな事は言いません。  しかし、子どものちょっと困ったなという行動が増えてきた時に、これは周囲の大人の対応がそうさせているかもと考えてみる必要はあります。  子どもを叱り変えるよりも、変わらなければいけないのは大人の行動・対応であることは少なくありません。  具体的にでは、どうするかは個別のケースによって異なります。  ちなみに、我が家の息子は現在も行動の修正、再形成を行っていますが、少しずつ良い変化が見えてきています。 詳しくは、個別に当事業所にお声がけ下さい。 お子さまについて、心配事、ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 見学、体験も随時行っております。ぜひ気軽に足をお運びください。 お問い合わせは、電話 026-219-6045 もしくは当ホームページお問い合わせよりお願い致します。

児童発達支援 TODAY is New Life東和田/【TODAY東和田】 習慣が変わる時
その他のイベント
24/04/06 16:17 公開

【TODAY東和田】カレンダーで心構え

閲覧、ありがとうございます!  通っていただいているお子さん達の中に、4月から小学校、幼稚園、保育園が始まるお子さんも多くいらっしゃいます。  ただでさえ忙しい新年度の準備に、特性をお持ちの場合は事前の支援会議や、情報共有のためのいわゆるサポートブックを作成される方もいらしたり、追加でいろいろとあって大変ですよね。  我が家の知的障害をもつ息子も4月から小学生です。放課後デイサービスの利用も開始します。 放課後デイサービスは秋ごろのに見学したのが最後で、本人の記憶も薄いでしょうから、サービス開始前にもう一度一緒に行ってみて、写真を撮ってきてスケジュールの絵カードを作成しました。  以前からご紹介している巻物カレンダー〔(株)おめめでどう〕にも、新しく通う場所の写真を張り付け、これまで通っていた保育園や児童発達支援センターの最終日には”おしまい”のマークを付けました。  そこまでしても、まだ学校に行くことの理解はできないだろうな・・・と思っていたのですが、先日自分から「学校行く。頑張れるかな・・・お勉強」と言い出しました。おお!分かったのか!と感動しました。  知的障害が重くないお子さんでは、学校(園)に行く事はわかっても、今からどれだけ経つと、学校(園)がはじまるかの日にち感覚をつかめていない場合も多くあります。心の準備をして不安ながらも行くことを支えるために、ぜひ視覚的な提示をお勧めします。  また、知的障害が重いと、やってもわからないからと始められない場合も多いのですが、やらなければいつまでもわからない状態が続きます。分からないながら、分かる情報の形態を探りながら提示し続けると、輝く瞬間が見えるときがやってくると思います。 詳しくは、個別に当事業所にお声がけ下さい。 お子さまについて、心配事、ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

児童発達支援 TODAY is New Life東和田/【TODAY東和田】カレンダーで心構え
その他のイベント
24/03/28 17:57 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3924
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-3924

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。