支援のこだわり
プログラム内容
でらいとわーくジュニアかまたアフタースクールでは、自己肯定感を養い、自分にとっての”ちょうどいい”を理解して、生きるために必要な「見当」がたてられるようになることを目的に公文学習を取り入れています。お子様によっては「間違うのがいや」「自信がないからやらない」など「0か100か思考」を取り払うプログラムとしても効果的だと考えています。学習を通じて、考える・集中する・継続する。そして、達成感を体得することで将来のじりつに向けた源になっていくはずです。この力はさらに自己肯定感に繋がっていくと考えています。

スタッフの専門性・育成環境
障害者施設でのサービス管理責任者
保育士
KUMON学習塾講師
大学講師
障害者施設職員
小中高等学校教諭
保育士
KUMON学習塾講師
大学講師
障害者施設職員
小中高等学校教諭

その他
公文式学習のプログラム導入により、勉強に苦手意識のあった子どもの苦手を少しでもなくして、子どもの成長をどんどん感じることが出来るとでらいとわーくジュニアは考えています。
また、ご家族のお悩み相談や預けやすい環境を整えることで、ご家族の子育て支援を全力でサポートしていきます。
また、ご家族のお悩み相談や預けやすい環境を整えることで、ご家族の子育て支援を全力でサポートしていきます。

利用者の声
ブログ
在籍スタッフ
スタッフ紹介

紺屋 信明(管理者)
管理者の紺屋信明(こんやのぶあき)です。
以前は法人内の就労移行支援事業所でらいとわーくの管理者をしていました。
多くの障がいを抱えたみなさんの就労を支援していく中で培ったノウハウを子どもたちの「じりつ」に向けて、ゆっくりお伝えしていきます。
以前は法人内の就労移行支援事業所でらいとわーくの管理者をしていました。
多くの障がいを抱えたみなさんの就労を支援していく中で培ったノウハウを子どもたちの「じりつ」に向けて、ゆっくりお伝えしていきます。

吉山 加美(児童発達支援管理責任者・介護福祉士・社会福祉主事)
児発管の吉山加美(よしやまますみ)です。
でらいとわーくジュニアでは、将来の”じりつ”へ向けた支援として、公文式学習を取り入れています。
公文式学習は、自分の力で問題を解く学習法で、「やればできる」という自己肯定感を育み、自分から挑戦する力を培うトレーニングです。公文式は、お子様一人ひとりの可能性を引き出す事を目指す教育と考えています。もちろん、他にもたくさんのプログラムを用意しています。お気軽にお問い合わせください。
でらいとわーくジュニアでは、将来の”じりつ”へ向けた支援として、公文式学習を取り入れています。
公文式学習は、自分の力で問題を解く学習法で、「やればできる」という自己肯定感を育み、自分から挑戦する力を培うトレーニングです。公文式は、お子様一人ひとりの可能性を引き出す事を目指す教育と考えています。もちろん、他にもたくさんのプログラムを用意しています。お気軽にお問い合わせください。
髙倉 眞一(副管理者・児童指導員)
髙倉眞一(たかくら しんいち)です。
お子さんに おだやかに 接することができる存在でありたいと思っています。
おひとり お一人の お子さんと ゆっくり ご一緒していきます。
お子さんに おだやかに 接することができる存在でありたいと思っています。
おひとり お一人の お子さんと ゆっくり ご一緒していきます。
上村 咲乃(保育士)
保育士の上村咲乃(かみむら さきの)です。
子どもたちと関わって3年。
毎日、成長していく子どもたちと一緒に楽しく時間を過ごしています。
お一人お一人のお子さんに寄り添いながらご一緒できる職員でありたいと思っています。
子どもたちと関わって3年。
毎日、成長していく子どもたちと一緒に楽しく時間を過ごしています。
お一人お一人のお子さんに寄り添いながらご一緒できる職員でありたいと思っています。

小松 裕子(保育士・中学・高校教師)
小松裕子(こまつゆうこ)です。
子ども達はみな、芽をだしたばかりの成長真っただ中にいます。
一人ひとりの根が太く丈夫なものとなるよう、愛情を持ってお子さま方の成長を応援しています。
子ども達はみな、芽をだしたばかりの成長真っただ中にいます。
一人ひとりの根が太く丈夫なものとなるよう、愛情を持ってお子さま方の成長を応援しています。
施設からひとこと
地図
〒144-0052 東京都大田区蒲田5-30-15 第20下川ビル2F
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 12:45 ~ 17:45 |
---|---|
火 | 12:45 ~ 17:45 |
水 | 12:45 ~ 17:45 |
木 | 12:45 ~ 17:45 |
金 | 12:45 ~ 17:45 |
土 | 11:00 ~ 17:00 |
日 | ー |
祝日 | 11:00 ~ 17:00 |
長期休暇 | 11:00 ~ 17:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒144-0052 東京都大田区蒲田5-30-15 第20下川ビル2F |
---|---|
URL | http://www.jiritsu-shien.org/dayservice.html |
電話番号 | 050-3187-3409 |
近隣駅 | 蒲田駅・京急蒲田駅・梅屋敷駅・蓮沼駅・糀谷駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・児童指導員 |
支援プログラム | ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育 |
送迎サポート | 送迎はおこなっておりません。 |
料金 | おやつ代が1回のご利用につき100円かかります。 |
現在の利用者 (障害別) |
発達障害 40名 知的障害 15名 |
現在の利用者 (年齢別) |
小学生 28名 中学生 19名 高校生 8名 |
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。