放課後等デイサービス

こぱんはうすさくら 初石教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3783
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(5件)

こぱんに大きな虹発見!!!

こんにちは 初石教室です 学校でプールが始まってますが 雨が多いのもあり 今日入れなかったーー↓ と子供たちが残念がってます プールの授業と梅雨がかぶっていると どうしてもそうゆう日が出てきちゃいますね おてんとさまーー。 どうか晴れてくださーーーい(ノ◇≦。)笑 さて今回は前回の工作の続き・・・ 前回何を作ったか覚えてますか?? そう あじさい紫陽花 と かさカサを作りましたね!! 次に作ったのが 虹です(*^▽^*) 虹って何色あるか・・・わかりますか? 虹の色は7色虹なんですよ≧(´▽`)≦ ちなみに・・・ 赤 黄 橙 緑 青 藍 紫 の7色です!! なぜ7色かというと諸説あるそうですが・・・ 万有引力の法則などで有名な 科学者・ニュートンの説がもとになっているんです♪ ここで少し豆知識のお話をしますと・・・ 当時の色の基本は 赤、黄、緑、青、菫(すみれ)の5色がありました でも、ニュートンは虹の帯を見て・・・ 2色プラスしたいと思ったそうです そこで赤と黄の間の果物のオレンジみかんの色から橙、 青と菫の間の植物染料の藍を加えて7色になり 虹は7色と決められたそうですよ ニュートンすげーーー(ノ゚ο゚)ノ とここまで豆知識をお伝えしました 笑 本題はここからですね 今回もコラージュを使って虹を作りました はい、貼り絵です笑 こぱんの虹は5色にしました(爆笑) 同じ色のところに折り紙を貼りました(^∇^) みんな集中して貼っていました 中には鼻歌音譜を歌いながら 楽しく参加している子もいました↑ 活動楽しい  笑って思ってもらえると 先生うれしいっ たくさん貼らないと虹にならない!! とわかるとみんなで協力して 「僕は赤やるから、○○くんは青やってーニコニコ」 と分担して作ってました 初石教室 チームワーク完璧 さすがっ♪ そして 前回の作品と今回の作品を教室に貼りました コラージュで作ったあじさい紫陽花と虹 デカルコマニーで作った傘傘 上手にできましたねヾ(@^▽^@)ノ 初石教室に 大きな虹みーつけた

こぱんはうすさくら 初石教室/こぱんに大きな虹発見!!!
教室の毎日
18/06/26 10:24 公開

理科実験「なにができるかな?」

こんにちは 初石教室です カレンダーも6月になりました♪ 今年もあと半年ちょっとと思うと なんだかとても早いです あっとゆう間に子供たちも 大きくなっていきますね(*^▽^*) 6月といえば 関東地方もそろそろ梅雨入り・・・ という天気になってきました お気に入りの傘や長靴で 雨の中のお出かけもいいかも さて今日は毎月恒例の理科実験 今回はーーー スライム!! 1度は作ったことあるかな?? 今日はスライム作りについて ご紹介します まずは材料です ①洗濯のり 100ml ②洗濯用洗剤 大さじ2杯 ③計量スプーン ④計量カップ ⑤好きな色の絵の具 ⑥割り箸 ⑦プラスチックカップ 以上7点です♪ さて最初に作り方について話を静かに聞きます 作り方わかったかなーー では作り始めますよー ①洗濯のりを計量カップを使って100mlを計ります メモリをみて100mlのところまで入れます 100ml計ったらコップにうつします こぼさないようにそーっと(*^▽^*) ②好きな色の絵の具を数滴入れます 赤、青、紫、オレンジ、白・・・などカラフルになるね 絵の具を入れたら割り箸で混ぜて洗濯のりになじませます ③そこに洗濯用洗剤を大さじ2入れます チョコレートみたい・・・ オレンジジュースみたい・・・ と想像が広がりますね しばらく混ぜます混ぜる すると・・・ なんと・・・ びよーーーーん! こんなに伸びるスライムが完成しちゃうんです どこまで伸びるのよーーってぐらい 伸びてます≧(´▽`)≦ 伸びてるスライムにみんな興味津々♪ 混ぜてはびよーーーーん! 混ぜてはびよーーーーん! を繰り返して喜んでます スライム作り 大成功 作りたてのスライムは まだ柔らかいため服や手にくっつくので 作るときは気をつけてくださいね 2、3日経つと水分がとんで 手でもつかめる硬さになるそうですよ なかなか作れないスライムに 子供たちは大はしゃぎでした 初めて作る子もいたため不思議そうでした 理科実験は子供たちのなんで?どうして? などの疑問を活動としてみんなと取り組めるものを 行っています 低学年の子たちも学校で なかなか触れない理科の活動で楽しく取り組めました 今後の実験も楽しみです

こぱんはうすさくら 初石教室/理科実験「なにができるかな?」
教室の毎日
18/06/09 18:39 公開

こぱんでサーキット!!!

こんにちは 初石教室です 春の運動会シーズンも終わって 子供たちがほんのりと日焼けしはじめてきました かけっこ1位だったよ ダンス上手におどれたよ と子供たちからは運動会の報告 見に行きたかったですが 頑張ったとのことでたくさん褒めましたよ さてきょうは初石教室のプレイルームが サーキット会場に大変身 とのことで... 体を動かそうとレースをしました まずは第一にトンネルくぐり ブルーシートからーーーーー こんにちはーー笑顔 結構長めのトンネルですが怖がることなく シャカシャカなる音が面白いみたいですね 次は綱渡り綱渡り 細い縄の上を落ちないように渡ります 上手にバランスをとってそーっとそーっとゆっくり 次は・・・・・ ケンケンパッ 片足、両足高く飛んでました 写真はジャンプしたときにパシャリ ものすごい躍動感っ さて次はー マットをごろごろー 前転が出来る子はでんぐりがえしっ 柔軟性なども使えますねぇー 小さいお友達も挑戦してみましたよ 最初はさぐりながらでしたが 2回目になるとスピードもアップ! 出てくるとニコニコで拍手でした 体を動かすことがいいことですね(*^▽^*) 音楽のリトミックでも ピアノに合わせて走ったりもしています≧(´▽`)≦ 運動が大好きな子供が多いので 元気いっぱい楽しくやってます

こぱんはうすさくら 初石教室/こぱんでサーキット!!!
教室の毎日
18/06/05 13:26 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3783
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
1人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-3783

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。