我ながらなかなかのネーミングと思っています・・・
50音と濁点含め、1文字ずつカードを作っています。X4くらいあるでしょうか。
それを床にちりばめて、問題。
◎自分の名前は?
◎好きな動物は?
◎2文字の言葉は?
などなど、職員の気分で問題が出されます。
だんだんと使える文字がなくなると、子ども同士で貸してあげたり、「僕(私)使ったからないよ」など教えてあげたり。
探す・・・って眼の手っ取り早いトレーニングになるのでかなりの頻度で行っていますが、それだけでなく子ども同士もコミュニケーションが取れるようになってきていてうれしいです。
「先生、”ん”が少ないよ。作っておいて」と宿題までだされました~。
ちなみになぜ「おかたづけ」かというと、最後これをあいうえお順に集めてもらったりするのです。
あいうえおかたづけ
教室の毎日
17/09/14 16:14