児童発達支援事業所

LITALICOジュニア枚方教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-0652
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(67件)

表情カードで気持ちをマスターしよう!

こんにちは!LITALICOジュニア枚方教室です。 日常生活の中で、相手の表情から気持ちを読み取らなければいけない場面って、結構たくさんありますよね。 お友達のお顔を見て、相手がどんな気持ちかどうか、理解することはできているでしょうか。 実際にお顔を見て判断することが難しければ、まずは絵本やイラストから練習してみてもいいんです! ということで、本日は『表情カード』について紹介を致します! 表情カードは、 「表情のイラスト(例:笑っている・泣いている・怒っている、など)から、自分の気持ちを選ぶ」 「表情カードから、喜怒哀楽を理解し、簡単な言葉で表す」 などのプログラムで使用しています。 笑っている・泣いている・怒っている等の簡単な表情から、「嬉しい/悲しい/怒っている」と感情を読みとることや、驚いている・がっかりしている・恥ずかしいなどの少し難しい感情のカードから感情を読み取る練習もします。 また、自分自身の感情を視覚的に選ぶこともできるので、感情の理解にも繋がっていきます。 LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、教材を選んで使っています。 お子さまひとりひとりに合わせた指導で「できた」を増やしていきましょう!

LITALICOジュニア枚方教室/表情カードで気持ちをマスターしよう!
教室の毎日
22/12/04 11:44 公開

【教材】気持ちの温度計のご紹介

こんにちは!LITALICOジュニア枚方教室です。 遊びの幅が増えるにつれて、一人遊びだけでなく、お友達と遊ぶことも増えてくるのではないでしょうか。 そんな中で、例えば嫌なことがあったり思い通りに行かないことがあったとき、 大きな声で叫んでしまったり、物を投げたり壊したりしてしまうことはありませんか? 気持ちのコントロールってどうやって教えればいいか分からないし、親御様も対処に困ってしまいますよね。 そんなお子さまのために、LITALICOでは『気持ちの温度計』という教材を用意しております! 気持ちの温度計は写真のように気持ちが五段階に分かれており、自分の気持の変化に気付くことがねらいです。 お子さまにはそれぞれの段階において、まず気持ちのイメージを持ってもらい、(「いらいらするのはどんな時?など) 指導員は【1・5になったら気持ちのコントロールがしづらくなること】 【そうなる前の2・4の時に対応する必要があること】を伝え、 また【2・4で対応できるために今自分がどの段階かわかる必要があること】も伝えます。 気持ちの段階の変化を自己認識する練習のため、 普段しているゲームなどの活動を行い、その活動の中で気持ちの変化があった際に、 「いま温度計のなかのどこらへんかな?」と変化に気付く練習をしていきます! 気持ちの温度計を使い、継続的な練習を行ったお子さまの中には 「今4くらいやから、ちょっと深呼吸しようかな」 「5になりそうやし、水飲みたい!」 と自分が今どの段階にいるのかを気づき、自分で対策をしているお子さまもいらっしゃいます。 LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう 指導員が毎回計画を立て、多くのオリジナル教材や玩具の中から適切な教材を選んで使用しています。 お子さまにとって必要なスキルを見極めて、LITALICO内だけでなく園や日常でも活用できるスキルを身に着けていきましょう! 気になることやご不明点がございましたら、ぜひスタッフまでお声がけいただければと思います!

LITALICOジュニア枚方教室/【教材】気持ちの温度計のご紹介
教室の毎日
22/12/03 10:02 公開

個別支援計画のご説明!

こんにちは!LITALICOジュニア枚方教室です。 今日はお子さまの指導の元となる、『個別支援計画』についてお伝えします。 児童発達支援サービスではリタリコだけに関わらず、お子さま1人1人に『個別支援計画』という、指導の指標となる計画表を作成します。 個別支援計画ではお子さまが1年後・半年後にどういう事ができるようになっていると良いのか、日々のお子さまの様子観察や親御さまからのヒアリングに基づいて目標を立てていきます。 そして細かく目標のステップを分け、1つずつ丁寧にアプローチしていく事で着実にスキルを獲得していきます。 本日は個別支援計画の例を紹介します! 例1)1年後の目標:自分の思いを他者に伝えられるようになる 半年後の目標:簡単な交渉をする 半年後の「~~~~ができる」状態になるためにアプローチしていくステップ: ①他者に要求を2語で伝える ②自分の要望について、具体的な回数や時間を選択肢の中から選び指導員の真似をして相手に伝える(例:「後一回だけやりたい」) ③自分の要望について、具体的な回数や時間を自分の言葉で相手に伝える これらのステップを①から順に継続的に実施し、効果を見ながら時に修正しながら1つずつクリアしていく事でお子さま・ご家庭の困りごとの解消や生活のしやすさを目指していきます。 LITALICOジュニア枚方教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね!

LITALICOジュニア枚方教室/個別支援計画のご説明!
その他のイベント
22/12/03 10:01 公開

サポートアイテム紹介【ピントスクール】

こんにちは!LITALICOジュニア枚方教室です。 「疲れやすく、だらんとしていることが多い」 「ご飯や宿題のときに、姿勢がくずれるの気になるなぁ・・・」 「つくえに頭を横たえていることがよくある・・・」 といったお子さまの様子はありませんか? もしかすると、 無意識のうちに他の筋肉に力が入りすぎて、リラックスできず疲れやすかったり、 じっと座っていることがつらかったり、筋肉の発達がゆっくりなのかもしれません。 そんな、姿勢保持に苦手さのあるお子さまをサポートするためのアイテムが、ピントスクールです。 普段おうちでお使いのいすや、学校のいすなどにつけて使うことができます。 ピントスクールを使って座ることで、丸まっていた背中がスッと伸びて、 リラックスしつつ正しい姿勢で座れるようになります。 お子さまの様子にあわせて、姿勢補助ツールなどを使ってみるのもいいかもしれませんね。 LITALICOジュニアの支援の中では お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、教材やサポートアイテムを選んで使っています。 お子さまひとりひとりに合わせた指導で「できた」や「安心できる環境」を増やしていきます。

LITALICOジュニア枚方教室/サポートアイテム紹介【ピントスクール】
教室の毎日
22/12/01 20:05 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-0652
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-0652

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。