児童発達支援事業所

LITALICOジュニア三条教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7441
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(55件)

受給者証ってなに?受給者証があるとできること!

こんにちは!LITALICOジュニア三条教室です。 LITALICOについて調べてくださっている皆さま、「通所受給者証」はご存知でしょうか? こちらは、LITALICOジュニアに通ってみたい!と思ったときに必ず必要となってくる重要な書類です🔑 ●受給者証ってなに?👩‍🏫 児童発達支援や放課後等デイサービスなどを利用するために、お住まいの市区町村から交付される証明書を通所受給者証といいます。 通所受給者証にはサービス種別、利用する子どもと保護者の住所、氏名、生年月日、サービスの種類、支給量(利用可能日数)、負担上限月額などが記載されます。 この受給者証を取得することで、利用料の9割が自治体によって負担され、1割の自己負担でサービスを利用できます。 福祉サービス利用のための証明書を広く「受給者証」というため、さまざまな受給者証がありますが、 ここでは児童発達支援や放課後等デイサービスなどを利用する際に必要な通所受給者証について紹介します。 ●受給者があるとできること!👨‍🏫 通所受給者証があることで、児童福祉法に基づいて運営されているサービスを利用することができるようになります。 具体的な通所支援とその対象をご紹介します。 ①児童発達支援 →未就学の児童を対象に日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練その他必要な支援を行う ②放課後等デイサービス →6〜18歳の障害児(場合によっては20歳まで)を対象に、 生活能力を向上させるために必要な訓練、社会との交流の促進その他必要な支援を行う 他にも以下の通り、様々な目的に応じたサービスがございます。 ③保育所等訪問支援 →障害児以外の児童との集団生活へ適応するための専門的な支援などを目的とした支援を行う ④医療型児童発達支援 →児童発達支援(日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練その他必要な支援)と治療を行う ⑤居宅訪問型児童発達支援 →居宅を訪問し、日常生活の基本的な動作指導などを行う LITALICOジュニア三条教室では、①児童発達支援②放課後等デイサービス③保育所等訪問のサービスを提供しております。 気になることがあれば、小さなことでも気軽にお問い合わせください! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア三条教室では、今年度からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

教室の毎日
24/08/31 21:39 公開

授業中のお楽しみは…🥞

こんにちは!LITALICOジュニア三条教室です! 三条教室では、現在3時間の集団授業を基本として支援を行っております。 「たくさん遊べてうれしい!」というお子さまもいらっしゃいますが、やはり3時間あると途中で疲れてしまうお子さまもたくさんいらっしゃいます…😢 そんな中、お子さまが楽しみにしてくれているのがおやつの時間です🍙 三条教室では、自由遊び、工作、絵本等で1時間15分程度活動した後におやつの時間を設けています。 1時間ほど活動すると少しお疲れの様子も見えてきますが、そこで「○○ができたらおやつ食べよう!」「今日のおやつは何にしたの?楽しみだね!」などの声掛けがあることで、お子さまも「あと少し!」と頑張ってくれています✨ おやつはご家庭でご用意いただいておりますが、ご用意が難しい場合、教室のおやつを提供することもございます。(別途自費でお支払いいただきます) 好きなキャラクターのお菓子や軽食などお子さまによっておやつの種類は様々で、「これ一緒だね!」「それ私も好き!」など友だちとの会話も弾んでいます🥰 おやつの時間でお腹も心も満たされると後半の運動遊びは元気いっぱいで頑張れます💃 お子さまが楽しめる授業となるよう、私たちもたくさん工夫していきたいと思います!気になることがあればいつでもお声がけください! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア三条教室では、今年度からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

教室の毎日
24/08/31 21:38 公開

個別・小集団授業について👩‍👧‍👦

こんにちは!LITALICOジュニア三条教室です! 三条教室では、3時間の授業の中で、個別授業・小集団授業も行っています。 基本的には大きいお部屋で10名程度のお子さまが活動をしており、その中で、数名ずつ別室に移動し、30分程度の個別・小集団授業を実施しています👭 お子さまの支援計画によって個別授業になる場合と小集団授業になる場合があります。 言葉の認知や要求等のコミュニケーション、集団で活動するときのルール理解など、集団に入る前の基礎となる部分の指導を重点的に行う事が特徴となります✍ 指導員やお友だちとより深くかかわることができ、お子さまそれぞれの「好き・たのしい」の中で「できた!」の瞬間も生まれやすいのが個別・小集団授業です。 お子さまは「今日は誰が4番の部屋(個別授業の部屋)に行くのー?」「4番の部屋だ!やったー!」と個別・小集団授業を楽しみにしてくれています🌟 そして、集団授業の中では個別・小集団授業で学んだことを発揮して、日々多くの経験をしてくれています。 これからもお子さまの学びをサポートできるよう、個別授業と集団授業それぞれの質をより高めていきたいと思います。 気になることがございましたら、いつでもスタッフまでお声がけください。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア三条教室では、今年度からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三条教室/個別・小集団授業について👩‍👧‍👦
教室の毎日
24/08/31 21:38 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7441
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7441

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。