児童発達支援事業所

児童発達支援教室 ミライてらすキッズ淵野辺のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-0739
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(213件)

【淵野辺教室】保護者交流会

先日ミライてらすキッズ淵野辺では、 未就園児さんと、年少・中児さんの保護者の皆さまに向けた保護者交流会を数回に分けて行いました! ミライてらすキッズ淵野辺で取り組んでいる療育についてや、先生たちがこどもたちと関わる際に心掛けていることなどをお伝えしたり 保護者の皆さまの現在の悩みなどを、お話しできる範囲で共有しました。 その間、こどもたちにはグループ療育を体験してもらったり感触遊びを楽しんでもらうなど、普段と違う療育を楽しんでもらいました♪ 参加いただいた方々にはアンケートをとらせていただいたため集計結果を掲載いたします。 今回は全部で8名の方にご参加いただきました。 ①この交流会に来ようと思った理由は何ですか?(複数回答可)  ・興味があったから…2  ・子育てに悩んでいるから…2  ・子どもの発達に悩んでいるから…3  ・他の保護者と話してみたかったから…5  ・その他…個別の授業中に誘いがあった為 ②説明を聞いて、理解や気持ちに変化はありましたか?  ・個別の際にうかがっていた内容と一緒の説明でしたので、   理解している内容に変わりありません。   療育にしっかり向き合っていただいていると感じました。  ・一つの考えて押して聞けて良かった。   実際に通った方の様子は興味深かった。  ・他の保護者さんとお話しして、なんとなく自分だけじゃないなと思えました。  ・普段中々聞けなかった職員間での子供の接し方の目安や   共有方法が分かり安心感がさらに増しました。  ・メンタルが弱いので、皆さん一緒なのかな。とか思えたので   今後の成長を見守りたいです。  ・発達について色々悩んでましたが、子の出来る・出来ないにとらわれず、   まずはおだやかに子と過ごそうと思いました。  ・なるべく穏やかな気持ちで子供に接したいと思いました。 ③他の保護者の方と話して、理解や気持ちに変化はありましたか?  ・他のお友達との関わり方を見れて良かったです。   お友達のことを気づかっている様子が見れました。   そんなことが出来るんだなと驚きました。  ・うちがとくに成長がゆっくりだと思っていたが   家庭によって悩みや出来ることがちがって   うちが何が出来ない・出来るから良い悪いではないなと感じた。  ・悩みは人それぞれだなと思いました。  ・似たような悩みや全く違う考え方や状況を知る事が出来たのは嬉しかった。  ・同じ悩みを持つ方がいると心強いと感じました。  ・皆さん色々悩んでいるんだな、もっとききたいと思いました。 ④ご感想、他に聞きたい話などがあれば自由にお書きください。  ・今後も交流会があればまた参加して色々話を聞きたいと感じた。  ・今後も成長にあわせておねがいしたいです。 ※個人が特定できる可能性のあるご感想については割愛させていただきました。 アンケートのご協力ありがとうございました。 また機会がありましたら、今回都合により不参加だった方も含め ぜひご参加お待ちしております!

児童発達支援教室 ミライてらすキッズ淵野辺/【淵野辺教室】保護者交流会
その他のイベント
23/11/05 09:39 公開

【相模大野教室】グループ療育体験会のお知らせ🎈

こんにちは🌞 ミライてらすキッズ相模大野では 11月と12月にグループ療育体験会を開催いたします! 友達とのかかわりや順番など簡単な流れのある時間の中で、 友達や活動への興味・かかわり方を広げます 園生活などの集団の中でもより楽しく過ごせるように、 スタッフや友達と少人数で活動する経験を積んでいきませんか❓ グループ療育体験会(11月17日) 【日時】11月17日(金)11:00~12:00 (12月は12日(火)11:00~12:00に開催予定です) 【場所】ミライてらすキッズ相模大野療育室 【対象】2歳~4歳のお子さん     (保護者の方はマジックミラー越しに療育の様子を見ることができます) 【募集人数】2~4名 スタッフが保護者の方と振り返りのお話しをする時間では、 活動のねらいやポイントをお伝えします 友達や集団への参加が心配だな 小さい集団の活動を見てみたいな という方、ぜひお電話ください🎵 現在平日午前中を中心に空きがあります! 個別療育が気になっている方も随時見学・体験を ご案内しておりますのでぜひご連絡ください☆ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・「ミライてらすキッズ」は、1歳半~小学校入学前の幼児を対象にした市指定の  児童発達支援教室(療育施設)です。 ・オーダーメイドのプログラム編成は「ミライてらすキッズ」の特徴の一つです。 ・一人ひとりの発達や興味に合わせた課題学習を行い、  ことば/認知/コミュニケーションの力を身に付けます。 ・一対一の「個別療育」と、友だちとの遊びやゲームを通して、  適切な関わりや集団生活のルールを学ぶ「グループ療育」があります。 ・こだわり、多動、注意散漫、音に敏感など、お子様の発達・成長で  不安なことがありましたら、まずはご相談ください。

児童発達支援教室 ミライてらすキッズ淵野辺/【相模大野教室】グループ療育体験会のお知らせ🎈
その他のイベント
23/10/08 17:02 公開

【相模大野教室】にんじゃグループ(8・9月)🎑🐇

こんにちは☀ 夏の暑さがやっと過ぎ去り、過ごしやすい季節になってきましたね🍂 気温の変化からか、体調を崩される方が増えて きていますのでお気をつけください(>_<) ここでは、8月と9月の にんじゃグループの制作活動についてご紹介します!! まず8月🌅 年長グループのにんじゃグループでは 夏のお祭りシーズンにピッタリの 『おみこし』をつくりました!! メンバーみんなで話し合って決めた装飾で飾りつけしたおみこしを 先生の掛け声や太鼓の音に合わせて担いで遊びました 「わっしょいわっしょい!!」とみんな楽しそう🎵 お友達同士で一つの物を共有し、一緒に動かす経験も得ることができました! 9月は、29日の十五夜をテーマに制作活動に取り組みました🌙 満月や夜空を絵の具で塗った際には あえて塗る範囲や絵の具を細かく指定せず取り組んでもらうことで お友達同士お互いを意識して決めた場所に塗ったり、 色の混ざりを考えて取り組むことができていました 自由度の高い課題や友達を意識できる環境の中であると、 「もっとこうしたい」「お友達の真似をしたい」 といった意見が自然と出てきます 大人が設定した枠を超えて子ども達自身で 何かをやり遂げたい意識も見られる様になりますね 療育内で取り組む「工作活動」は お子さんの好みや興味だけではなく、 ・季節や感触を感じとる機会 ・手先や道具の操作 ・イメージの練習 ・お友達との関わり   …など 様々なことをねらって取り組んでおります! さあ、次は何をみんなで作り上げていこうかなぁ💛

児童発達支援教室 ミライてらすキッズ淵野辺/【相模大野教室】にんじゃグループ(8・9月)🎑🐇
教室の毎日
23/10/08 16:54 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-0739
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
45人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-0739

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。