児童発達支援事業所

こどもプラス流山初石教室

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1373
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
こどもプラス流山初石教室 こどもプラス流山初石教室
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

【児童発達支援児童】
児童発達支援の年少児クラスでの、「体験・見学」はお問い合わせください。
通所といたしまして、記憶の定着を基本に、平日週2回の通所をお願いしてます。
・放課後等デイサービスは、現在「満所」状況でございます。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

こどもプラス流山初石教室/プログラム内容
発達の気になるお子さまを支援する運動療育「こどもプラス」です。(1日10名定員の小規模教室になります)
最新の脳科学(柳沢運動プログラム)取り入れた「運動+療育+感覚」を行うプログラムを行っております。
主に、5療育での「運動療育・感覚」支援になります。
発達の気になるお子さまへ「運動遊び」を通じ、“楽しく運動”をしながら、基本運動を身につけることで、集中力アップ・コミニュケーション力がアップなどを目指しております。

スタッフの専門性・育成環境

こどもプラス流山初石教室/スタッフの専門性・育成環境
児童管理責任者と保育士・福祉施設実務経験のある児童指導員、教員免許(体育指導)、社会福祉士、また、強度障害支援の指導員と幅広いスキルを持った職員が在籍しています。
育成環境は、月ごとよる「運動療育・感覚」プログラムの研修運動保育士認定研修もあり、運動の内容・子どもの脳についての認定を受けております。
また、教室には、マッケンジー・ソープ(イギリス出身)さん「ハートフル」の絵が、教室のみんなを優しく見守ってます。(世界が、こどもたちにとってよりよい場所…願い)
※学習障害を持ちながら絵画の世界に光を見出したアーティストです。

その他

こどもプラス流山初石教室/その他
児童1人1人に向き合った「療育」を行うため、ご家庭・幼稚園/保育園/学校などと連携を取りながらお子さまの過ごしやすい環境が取れるよう行っております。
各保育園、幼稚園と連係をとり、こどもプラス以外での過ごし方・様子なども聞き、様々な視点からのアプローチを再度、見直し、支援提供しております。
日常での『落ち着き、我慢する力』『姿勢づくり。転倒防止』「歩行の安定』『怪我の予防』『手先の器用さ』『感情のコントロール』『集団活動」「コミュニケーション力身につく』など(教室では小さな成功体験をいっぱいつくっていきます)数週間で結果が、見えてくることが…多いです。
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1373

ブログ

( 66件 )
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 1件 )
保育士・幼稚園教諭・社会福祉士・理学療法士・児童指導員
こどもプラス流山初石教室/吉田 彩香
吉田 彩香
・こどもプラス 児童指導員(管理責任者資格・保育士)

初め取り組んだときには
”できない” と落ち込んでいてもお友だちと同じ運動を行う中で『できるようになりたい』という気持ちが伝わってきます。
その気持ちに寄り添えるようなお手伝いを行っております。
一つの内容を少しずつレベルUPしながら繰り返し行う事により、その中での子どもの成長が見られることが、とても嬉しく感じております。
ささいな相談(療育相談)や「こどもプラス」てどんな事してるの?
質問・見学・体験お気軽に問合せください。
写真のアイコン

写真

( 4件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

こどもプラス初石教室は、最新の脳科学に基づき行っている「運動療育」です。
運動あそび通じて、楽しみながら運動することにより、脳の前頭の活性化を促し、ワーキングメモリを養っています。(5療育の運動療育を中心におこなっています)
遊びながら運動を行っており、いつの間にか鉄棒・跳び箱などができる!と言うプログラムを行っております。

見学会・体験会を通じ教室へ、ぜひお越し下さい。
ご連絡は、お電話・メールで受付しております。
(教室へのご質問などもお気軽にお問い合わせください)
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1373
地図のアイコン

地図

〒270-0121
千葉県流山市西初石3-98-18
こどもプラス流山初石教室の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:30〜17:30
09:30〜16:30
長期休暇
09:30〜16:30
備考
【児童発達支援児童】
2025年度「体験・見学」はお問い合わせ下さい。「運動療育」は記憶の定着を基本に、通所のお願いとして平日週2回の通所をお願いしてます。(2歳~年中の空あり)
・「2026年4月」の募集は、10月より受付いたします。
・放課後等デイサービスは、「満所」状況でございます。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1373
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1373
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。