児童発達支援事業所

児童発達支援 シェルフたけさと教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1257
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

製作コレクション

シェルフたけさと教室のブログをご覧いただきありがとうございます。保育士の森田です。

3月に入り、寒さの中にも春を感じ始めましたね

この時期になると保育園で卒園児を担任していた頃、毎日卒園式で歌う「さよならぼくたちの保育園」を子ども達と練習したなぁともうずっと前の話ですが今でも思い出します。

練習の時からぐっと込み上げるものがあり、本番もピアノを弾きながら涙をこらえた思い出深い曲です。

進級、進学を前に期待と不安が入り交じる時期でもありますよね。

私自身、環境が変わることが苦手で学生時代は4月が嫌いでした。入学式、始業式、入社式等様々な節目を経験してきていますが緊張で必ず寝不足の小心者です。
結婚する時もでした(笑)

だからこそ、子ども達の不安に少しでも寄り添えればといつも思っています。

また、なかなか状況の変わらない中で少しでもおうちの中で季節を感じられるようにと季節の製作は額に飾れるサイズでお持ち帰りをしました。

今年度の額製作はひなまつりで締めくくりです。

コロンとしたお雛様とお内裏様は少し浮いていて、近くで見ると額から飛び出しています

桃のお花はいちばん苦戦した部分でもあるんですが、日頃から個別課題の中ではさみの練習を行っているのでみんなの頑張りがよく現れています。

表情もそれぞれ違ってほっこりする作品となりました。

今年度の額製作のそれぞれのポイント等は過去のブログをご覧になってください。

お持ち帰りした後は、毎回連絡帳にてご家庭からたくさんの温かく嬉しい声をいただき職員の活力となっています。


本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

元気いっぱい新年度が迎えられますように。
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1257
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1257

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。