いつもブログをご覧いただきありがとうございます
もうすぐ7月7日、七夕ですね。
七夕は古くから伝わる
ロマンチックな日本の伝統行事です。
七夕には短冊に願い事を書き
笹に飾る習慣があります。
この習慣は笹が持つ特別な意味と関連しています。
強い生命力を持つ笹の葉の音は
邪気を払うと信じられ
災厄から守る役割を果たすと考えられていました。
短冊に願い事を書いて笹に飾る事で
その願いがより天に届きやすくなると信じられ
習慣となっていったそうです。
シェルフでは今、まさに七夕の工作を子ども達と楽しんでいるところです。
星の形を切るのが難しい〜と言いながら頑張っている子
織姫彦星の顔をパパとママと言いながら書いている子など
みんなとても楽しそうに作っています。
願い事を書いた子にそっと見せてもらうと…
足が速くなりますように
ムキムキマッチョになりますように
真剣に願い事を書く姿
見ないで〜と恥ずかしそうに書く姿
みんなみんな可愛くて仕方ありませんでした。
まだ自分で願い事が書けない子は
短冊はそのままお持ち帰りしますので
お家の方と一緒に書いて飾ってみてくださいね。
今年の七夕はお天気にも恵まれ
夜には天の川も見られそうです。
願い事を胸に夜空を見上げてみるのもいいですね。
皆さまの願いが届きますように…🎋
最後までお読みいただきありがとうございました😊
もうすぐ七夕
教室の毎日
25/06/30 11:45
