
暑い日が続いていますが
皆さまいかがお過ごしでしょうか
気温の高さに加え
肌にまとわりつくような空気感の中では
なかなか気分が上がらない日も
あるかと思います
そんな中でも、シェルフの子どもたちは
毎日一生懸命に活動に取り組んでいます
大人と同じように子どもたちだって
この厳しい暑さをしっかり体感してるはずで
それでも懸命に頑張っている姿を見ると
「みんな本当にえらいなぁ頑張っているなぁ」と、感心させられます
シェルフたけさと教室では
毎日みんなで朝の会を行い
続いて運動やゲーム、リトミックなどを楽しみます
その後それぞれの成長に合わせた教材を使用して
順番に机上での個別課題に取り組みます
その日一日のスケジュールを
視覚で伝え「見通し」を立てられるよう
にしています。
ですが…
個別課題へ誘う時
「お勉強はイヤ」「遊びたい!」
などと、子どもたちの素直な気持ちが
聞かれることが、たびたびあります
もちろん「お勉強やりたい」と
やる気満々の意欲的な場面も
たくさんありますが
遊んでいる途中で個別課題に誘われたら
気持ちの切り替えが難しいことだって
当然ありますよね
そんな時は、その子にとって
興味がありそうな教材を
準備していることを伝えたり
遊びは一旦中断しますが
課題が終わったあと
続けて遊べるよう自由遊びのお部屋に
おもちゃをそのままの状態に
しておくことを提案してみます
先日も、こんな状況がありました
その子は個別課題の時間前に
スーパー戦隊のフィギュアで楽しそうに遊んでました
課題に誘うも「イヤ」
「フィギュアをとっておく(守っておく)よ」と伝えても「イヤ」とのこと
「じゃ、お人形(フィギュア)も一緒に行こう」
と、提案してみました
すると、ここで気持ちが切り替えられたのか
個別課題へ移ることができたんです
フィギュア用のイスも隣に用意し
(サイズ感はアンバランスですが…)
あえて、そばに置くよう促しました
フィギュアが気になって
課題どころではないかな…
という心配が無きにしもあらずでしたが
そんなことは杞憂に終わり
一生懸命に課題に取り組んでいました
きっとフィギュアが安心させてくれて
課題に向き合う気持ちを
手助けしてくれたのですね
安心して課題に向き合うと
集中する力も湧き上がってくる気がします
気持ちが乗らなかったり
活動の切り替えが得意でない子もいます
一人ひとりの状況を観察し
その子の気持ちを想像しています
そして、できるだけスムーズに
活動が展開していけることを心がけます
もっとこうすればよかったかなぁ…と
反省することも多々ありますが
懸命に取り組む子どもたちの姿に
励まされながら
共に成長していけるよう
頑張っていきたいと
思っています
〜子どもたちが安心できる〜
そんな存在を目指して!
夏はこれからが本番です
楽しい夏になりますように
無理をせず、体を大切にしながら
この夏を元気にすごしましょう
お読みくださり
ありがとうございました
皆さまいかがお過ごしでしょうか
気温の高さに加え
肌にまとわりつくような空気感の中では
なかなか気分が上がらない日も
あるかと思います
そんな中でも、シェルフの子どもたちは
毎日一生懸命に活動に取り組んでいます
大人と同じように子どもたちだって
この厳しい暑さをしっかり体感してるはずで
それでも懸命に頑張っている姿を見ると
「みんな本当にえらいなぁ頑張っているなぁ」と、感心させられます
シェルフたけさと教室では
毎日みんなで朝の会を行い
続いて運動やゲーム、リトミックなどを楽しみます
その後それぞれの成長に合わせた教材を使用して
順番に机上での個別課題に取り組みます
その日一日のスケジュールを
視覚で伝え「見通し」を立てられるよう
にしています。
ですが…
個別課題へ誘う時
「お勉強はイヤ」「遊びたい!」
などと、子どもたちの素直な気持ちが
聞かれることが、たびたびあります
もちろん「お勉強やりたい」と
やる気満々の意欲的な場面も
たくさんありますが
遊んでいる途中で個別課題に誘われたら
気持ちの切り替えが難しいことだって
当然ありますよね
そんな時は、その子にとって
興味がありそうな教材を
準備していることを伝えたり
遊びは一旦中断しますが
課題が終わったあと
続けて遊べるよう自由遊びのお部屋に
おもちゃをそのままの状態に
しておくことを提案してみます
先日も、こんな状況がありました
その子は個別課題の時間前に
スーパー戦隊のフィギュアで楽しそうに遊んでました
課題に誘うも「イヤ」
「フィギュアをとっておく(守っておく)よ」と伝えても「イヤ」とのこと
「じゃ、お人形(フィギュア)も一緒に行こう」
と、提案してみました
すると、ここで気持ちが切り替えられたのか
個別課題へ移ることができたんです
フィギュア用のイスも隣に用意し
(サイズ感はアンバランスですが…)
あえて、そばに置くよう促しました
フィギュアが気になって
課題どころではないかな…
という心配が無きにしもあらずでしたが
そんなことは杞憂に終わり
一生懸命に課題に取り組んでいました
きっとフィギュアが安心させてくれて
課題に向き合う気持ちを
手助けしてくれたのですね
安心して課題に向き合うと
集中する力も湧き上がってくる気がします
気持ちが乗らなかったり
活動の切り替えが得意でない子もいます
一人ひとりの状況を観察し
その子の気持ちを想像しています
そして、できるだけスムーズに
活動が展開していけることを心がけます
もっとこうすればよかったかなぁ…と
反省することも多々ありますが
懸命に取り組む子どもたちの姿に
励まされながら
共に成長していけるよう
頑張っていきたいと
思っています
〜子どもたちが安心できる〜
そんな存在を目指して!
夏はこれからが本番です
楽しい夏になりますように
無理をせず、体を大切にしながら
この夏を元気にすごしましょう
お読みくださり
ありがとうございました