児童発達支援事業所

児童発達支援 シェルフたけさと教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1257
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

できた!を家でも

9月も半ばになり日差しはまだ強いですが
風の中に少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。
季節の変わり目、みなさん元気に過ごされていますか?

秋は“実りの季節”とも言いますが、
子どもの成長も小さな積み重ねの実りだなぁと感じます。


ところで、皆さんはご存じでしょうか?
実は自宅でも言語聴覚士(ST)や作業療法士(OT)
の支援を受けられるんです。

就学するとパタリと専門的支援が減ってしまう…
と感じる方も多いと思います。
「もう少しできたらな…」と思うときに
こうした選択肢があるのは心強いですよね。

我が家の場合、就学後からSTも再スタートし、
今年6月からはOTも始めました!

時間はかかりますが、できることが少しずつ増えていくのを
感じられるのはやっぱりうれしいものです。


通所とはまた違って、家という慣れた場所で
療育ができるのは子どもにとって安心ですし、
親にとっても新しい選択肢になるなぁと感じています。


ただ…自宅での学習は環境設定がとても大切⭐︎
自由に過ごしてきた家で、いきなり「さぁ勉強しよう!」となっても
なかなか難しいのが現実です。

我が家ではシンプルに“お勉強部屋”を作りました。
学習机を置いただけですが、「ここはお勉強するところ」
と区別できたのは良かったなと思います。

先生が来ると、さっさとお勉強部屋へ行き
電気をつけて椅子に座って待っています(笑)


療育の方法はひとつではなく、
いろいろな形があるんだなぁと改めて感じています。

もし気になった方は、“こんな方法もあるんだ”と参考にしてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1257
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
49人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1257

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。