

住所
〒730-0825
広島県広島市中区光南1丁目6-6
広島県広島市中区光南1丁目6-6
アクセス
江波駅から1236m
舟入南駅から1293m
障害種別
発達障害 知的障害
受入年齢
小学生 中学生 高校生
在籍スタッフ
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
支援
プログラム
感覚統合療法・遊戯療法・運動療法・個別療育・集団療育・預かり支援
電話番号
050-3196-2245
支援へのこだわり
プログラム内容

月曜日 パソコンを使わないプログラミング
火曜日 プール
水曜日 体育館で運動
木曜日 プール
金曜日 プール
土曜日 プール(ヨガ、ダンス)
日曜日 イベント
プールにおいては、屋内プールにて基礎体力向上を目指し、精神的、肉体的なストレスを
発散し体幹を鍛えます!
体育館では、障害物サーキット、鬼ごっこやボール遊びリレー等 全身を使っての活動をしています。
火曜日 プール
水曜日 体育館で運動
木曜日 プール
金曜日 プール
土曜日 プール(ヨガ、ダンス)
日曜日 イベント
プールにおいては、屋内プールにて基礎体力向上を目指し、精神的、肉体的なストレスを
発散し体幹を鍛えます!
体育館では、障害物サーキット、鬼ごっこやボール遊びリレー等 全身を使っての活動をしています。
利用者の声
水が苦手でしたが、通ううちに慣れ、今ではプールが楽しくて仕方ないようです!
体も強くなって、少しですが筋肉がついたように思います!
続きを読む
23/02/15 12:57 公開
小学校入学してすぐに通い始めました。最初はプールがあることに興味を持ち体験に行きスタッフの方と会った時にアットホームな感じと頼り甲斐のある力強い言葉にここしかないと決めました。通い始めてすぐに友達もでき楽しく過ごしていました。知的ということもあり算数が苦手で苦手だから分かろうとしなかったのですが、根気よく繰り返し指導してもらい算数が好きになり自分から取り組むこともできるようになりました。生活面でも自分でできることは自分ですることを教えてもらいました。
続きを読む
20/07/08 21:33 公開
利用者の声をもっと見る
ブログ
( 2件 )在籍するスタッフ
( 0件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
写真
( 4件 )



地図
〒730-0825
広島県広島市中区光南1丁目6-6
広島県広島市中区光南1丁目6-6
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
14:00〜17:30
10:00〜17:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒730-0825
広島県広島市中区光南1丁目6-6
広島県広島市中区光南1丁目6-6
電話番号
050-3196-2245
近隣駅
江波駅・舟入南駅・御幸橋駅・広電本社前駅・宇品二丁目駅
障害種別
発達障害・知的障害
受入年齢
小学生・中学生・高校生
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
支援
プログラム
感覚統合療法・遊戯療法・運動療法・個別療育・集団療育・預かり支援
送迎サポート
広島市全域(一部地域を除く)、安芸郡
料金
*おやつ代、昼食代(希望者のみ)
*教材費(月/100円)
*プール使用料金(療育手帳ある方は無料)
*教材費(月/100円)
*プール使用料金(療育手帳ある方は無料)
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
*発達障害
*その他
*その他
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
*小学生37名
*中学生 6名
*中学生 6名
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。