放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり

放課後等デイサービス ジュニア・カレッジ

近隣駅: 東海学園前駅、水前寺駅 / 〒862-0924 熊本県熊本市中央区帯山2-12-26
電話: 050-3134-5965

障害種別 発達障害 身体障害 知的障害
受け入れ年齢 小学生 中学生 高校生
専門スタッフ 保育士・幼稚園教諭 精神保健福祉士 社会福祉士 児童指導員
支援プログラム ソーシャルスキルトレーニング(SST) 個別療育 集団療育 預かり支援

一人1台ずつのパソコンを使用し、パソコンに触れることが初めての小学生から、就学、就労を目指す中高生を募集しております。一人一人の個性に合わせた丁寧な指導を行っています。また、就労移行支援や就労継続支援A型、就労継続支援B型での実習を通して社会性やビジネスマナー等も習得できます。

支援のこだわり

プログラム内容
子どもたちが成長できるよう、安心・安全な場所の提供を行い、特性に応じて、児童の自立の促進、生活の質の向上、集団生活への適応ができるような支援をするという理念のもとに、将来の就労にも目を向け、パソコンを活用し活動しております。
 日々の支援に関しては、あいさつに始まり、スタッフや他の利用者とのコミュニケーションやマナー、社会生活能力を身に付けるための指導を行っております。
放課後等デイサービス ジュニア・カレッジ/プログラム内容
スタッフの専門性・育成環境
様々な分野の充実したスタッフ構成で、それぞれが使命感を持ち、子どもたちの個性やご希望、ペースに合わせ、のびのびとした中で、分かりやすくをモットーに療育を進めます。子どもたちの関係性を大切に考え、強みを伸ばし、自信や目標を持っていただけるように心がけています。スタッフはそのための知識やスキルの習得を怠らず行っています。
放課後等デイサービス ジュニア・カレッジ/スタッフの専門性・育成環境
その他
ジュニア・カレッジは就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労移行支援を運営する多機能施設であるキャリア・カレッジに児童部門として開設されました。
就労継続支援A型、就労継続支援B型は就労の場として、就労移行支援は就労を目指す場として多くの方々が毎日通所しています。子どもたちは、頑張っている働く先輩たちや学ぶ先輩たちを近くで見ることが出来ます。
春休みや夏休みなどの長期休暇中は、A型で作業実習に参加したり、移行支援の授業に参加します。
子どもたちにとっては社会経験の良い機会となり、ビジネスマナーやルールなどを学ぶことが出来ます。
放課後等デイサービス ジュニア・カレッジ/その他
電話: 050-3134-5965

利用者の声

現在、利用者の声はありません。

在籍する専門スタッフ

保育士・幼稚園教諭 児童指導員 社会福祉士 精神保健福祉士
スタッフ紹介
パソコンインストラクター他
パソコンインストラクターとしての豊富な指導経験があるスタッフがいます。スクラッチによるプログラミング、ワードやエクセルなどのビジネスソフト、フォトショップなどのデザイン関連ソフト、ホームページ作成など多岐にわたり懇切丁寧に指導いたします。
社会福祉士や精神保健福祉士は、子どもたち心の機微や変化を読み取り迅速に適切な社会資源につなげ、関係機関との連携を図り、常に子供たちの安心安全、より良き支援を考えています。保護者の方の日々の困り感やご相談にも対応しています。
他に、子どもたちの良き支援者や指導者としての保育士、児童指導員がいます。

施設からひとこと

放課後等デイサービスジュニア・カレッジの他に、就労移行支援や就労継続支援A型、就労継続支援B型を運営していることが施設の強みです。現場実習をすることで就労に結び付くための知識やスキル、社会性やマナーの習得が望めます。またパソコンの指導においては、基本のタイピングからスクラッチによるプログラミング、ワードやエクセルなどのビジネスソフト、ホームページ作成、フォトショップやイラストレーターなどの画像処理と多岐にわたっております。

地図

〒862-0924 熊本県熊本市中央区帯山2-12-26
放課後等デイサービス ジュニア・カレッジの地図
お問合せ受付時間
14:00 ~ 17:30
14:00 ~ 17:30
14:00 ~ 17:30
14:00 ~ 17:30
14:00 ~ 17:30
祝日
長期休暇 10:00 ~ 17:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください

施設詳細情報

住所 〒862-0924
熊本県熊本市中央区帯山2-12-26
URL https://junior.careercollege.or.jp/
電話番号 050-3134-5965
近隣駅 東海学園前駅・水前寺駅・竜田口駅・国府駅・水前寺公園駅
障害種別 発達障害・身体障害・知的障害
受け入れ年齢 小学生・中学生・高校生
専門スタッフ 保育士・幼稚園教諭・精神保健福祉士・社会福祉士・児童指導員
支援プログラム ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・集団療育・預かり支援
送迎サポート 熊本市中央区と東区が中心です。
料金 別途おやつ代と教材費、お出かけ時の交通費や入場料などがかかります。
現在の利用者
(障害別)
発達障がい 14名
身体障がい 1名
現在の利用者
(年齢別)
小学生 3名
中学生 6名
高校生 2名
電話: 050-3134-5965
施設アイコン

この施設の近くにある施設

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。