児童発達支援事業所

ブロッサムジュニア 川崎登戸教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3473
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(147件)

お出かけイベント🚗

こんにちは! ブロッサムジュニア川崎登戸教室です! 今回はお出かけイベント『駄菓子屋さんへ行こう!』の様子をお伝えします🍭🍬🍪 新百合ヶ丘のお菓子ランドに行ってきました♪🚗💨 出発前から「なに買おうかな✨」ととても楽しみにしている子どもたち☺️ 車の中でのお約束・外出時のお約束タイムでも「はい!」とみんな積極的に手を挙げて「車の中のボタンとか危ないから勝手にいじらない!」と理由と一緒に答えてくれました👏 駄菓子屋に到着すると、たくさんの駄菓子に「こんなにいっぱい!どれにしよう!」と値札を見ながら真剣に悩み考えていました🤔 「これを買ったら…残り30円分か」とギリギリのお会計を攻める子もいれば、「もうこれで🆗!」とゆとりを持たせる子も😊 限られた金額の中で、「あ!この知育菓子ほしい!けどひとつで500円超えちゃうのー!?」や「こんなに高かったんだ」と驚く場面もありました😳 レジまで自分たちで並び、お会計も体験👛🧾 店員さんも丁寧に対応していただきありがとうございました😊✨ お買い物した駄菓子は、教室に戻ってからおやつタイムにみんなで食べました😋「〇〇君はこれ選んだんだね!」などとお買い物トークを楽しみながらしっかり完食😋👏 自分で選んで自分で買った駄菓子🍪🍭貴重な体験&思い出になっていたら嬉しいです☺️

ブロッサムジュニア 川崎登戸教室/お出かけイベント🚗
教室の毎日
24/11/02 20:07 公開

Halloween イベント🎃

こんにちは! ブロッサムジュニア川崎登戸教室です! 今回は先日のイベント【オバチ~作り&向ケ丘遊園教室ハロウィン交流】の様子をお伝えしていきます🎃☆ イベント当日は室内も飾りつけ✨素敵な衣装で来てくれたお友達もいてハロウィン👻雰囲気たっぷりでした♪ イベント開始前の自由時間では、室内の飾りを見て「作りたい!」と自発的に工作を楽しむ姿も✂️紙コップで猫ちゃんを作ったり🐈‍⬛、折り紙でハロウィン🎃団子🍡を作ったり👏 みんなの発想が、更にイベントの雰囲気を膨らませてくれました♪ 🎨子どもたちのハロウィン塗り絵は、お部屋の一画に飾り、ギャラリーコーナー開設されています🧑‍🎨🖼️ 午前中は【オバチー👻作り🧀】 チーズをカリカリに焼いたものにフードペン✒️で好きな絵を描いてオリジナルオバチークッキング👩‍🍳 子どもたちは「チーズに絵が描けるの?!」と不思議なペンに興味津々😳! 好きな色を順番に使って「これはオバケだよ!」「カボチャを描きたいんだ」「金の色でお宝にする!」と、どんどん描き進めて完成させていました✨👏 カリカリの香ばしいチーズ🧀を「おばけ食べちゃった〜」「おいし〜い!」と会話も楽しみながらモリモリ食べていました😋 午後は、向ヶ丘遊園教室のお友だちがハロウィンイベント交流に来てくれました(ハロウィン)! 本格的な仮装で登場してくれ、「おーー!!かわいい!かっこいい!」と大盛り上がり😆♪ 登戸教室のお友だちがゲームコーナーを担当し、向ヶ丘遊園教室のお友だちが「trick or treat!」と合言葉を言ってくれたらゲームスタート▶️✊ 【◯×クイズコーナー】【シャッフルカップ】【ハロウィンボーリング】の3コーナーでみんなゲームを楽しみました😊ゲームをクリアしたらお菓子GET🎁 登戸教室の子どもたちは、それぞれの役割→担当コーナーのゲーム進行・お菓子を渡す役をしっかりと果たしてくれました☆ 最後に向ヶ丘遊園教室のお友だちから、お菓子の🎁をもらって照れつつもニコニコの子どもたちでした☺️✨とても楽しい交流タイムでした! 午前・午後共に笑顔の絶えない、あたたかいイベントだったなぁと、、フロアに飾られた子どもたちの絵や作品を見ながら余韻に浸る職員たちでした☺️ 🎃happy Halloween🎃

ブロッサムジュニア 川崎登戸教室/Halloween イベント🎃
教室の毎日
24/10/29 11:16 公開

おやつ取り競争

こんにちは!ブロッサムジュニア川崎登戸教室です‼︎ 10月も終盤になってきました🎃 という事で先日の集団療育では「おやつ取り競争」を行いました。 こちらの活動はお菓子ゲットを目指してミッションをクリアしゴールするというものです! 小さなお友達は、トンネルくぐり→トランポリン→ 吊り橋渡り(スポンジ棒の上をバランスを取りながら進む)→ 池渡り(バランスストーンの上を移動する)→ジャンプでお菓子ゲット🙌 トンネルはすいすい余裕の笑顔で進むお子さんが多く、トランポリンでは職員の手を支えにジャンプしたり、高くジャンプしたりとそれぞれのスタイルで取り組んでいました。  吊り橋もバランス取りに多少得手不得手がありましたが、みんな全力で前へ前へと進んでいました! 小学生以上のお友達は、🕸️蜘蛛の巣進み(机の下を這って進む)→吊り橋渡り→池渡り→ジャンプでお菓子ゲット👍 蜘蛛の巣進みは、机2台分でしたのでなかなかの難所になっていました。多少机の脚にぶつかろうともモロともせずに挑んでいる姿がみんな格好良かったです✊🏻 最後のお菓子ジャンプでは、吊り下がっているお菓子の位置が手動で移動する中、目標のお菓子をよーく目で追いかけジャンプし手で掴みゲット‼︎🍪 潰れやすいお菓子が入っている事を事前に伝えておいたので、掴む時の力の調節もバッチリでした👌 ミッションを終え、手にしたお菓子袋の中を嬉しそうに覗いている姿はとても微笑ましく、まさに努力が実を結んだ瞬間でした☺️

ブロッサムジュニア 川崎登戸教室/おやつ取り競争
教室の毎日
24/10/28 21:00 公開

避難訓練【水害】

こんにちは! ブロッサムジュニア川崎登戸教室です! 涼しい気候となり、朝晩は冷え込んできましたね🍂室内温度や衣服の調整を配慮して体調に気をつけていきたいです💪 今回は、避難訓練の様子をお伝えします!避難訓練の内容は【水害】です☔️ 火災や地震の訓練では、どのような状況でも職員も児童たちも対応出来るよう予告なしで実施する事もありましたが、今回はしっかりと意識して取り組んでもらうためにお話しから始めました。 まずは【水害】ってなんだろう?というところから、子どもたちに分かりやすく伝えました。小学生たちには、一人一人が考えながら参加出来るように質問を交えて行いました。 「水害が起きたらどうなる?」をはじめとした、水害の説明や避難の重要さの認識を促しつつ、「怖い」だけで終わらず「慌てず正しい行動を取るための訓練」になるように丁寧に担当職員が説明🗣️ 子どもたちも真剣に聞いて、質問に対する考えを「雨がたくさん降って、川がいっぱいになったらあふれてきちゃう!」「すぐに外に逃げたらダメだよね」など積極的に答えてくれました🖐️ お話の後は、【川が氾濫・洪水の恐れで避難指示】の設定で避難をしました。 職員の誘導に、落ち着いてスムーズに靴を履き移動することができました👏👏 水害避難時も、【おさない、かけない、しゃべらない、】の重要性を再確認し、“長靴ではなく、慣れた靴👟で避難する”なども学びました! 災害はいつ起こるか分かりません。先月も、台風の影響の大雨・警報が出た地区もありました。被災された地域もあります。火災や地震だけではなく、水害が起こった場合の避難方法についても、日頃から確認し合うことの大切さを再認識しました。 今後も職員一同、子どもたちの安全安心第一に、定期的に取り組んでいきたいと思います!✨

ブロッサムジュニア 川崎登戸教室/避難訓練【水害】
教室の毎日
24/10/15 17:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3473
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
27人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3473

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。