その他発達支援施設

国立音楽院 東京本校のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3628-6518
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(30件)

こども和太鼓の様子

みなさん、こんにちは! 今回は火曜日に行われている、「こども和太鼓」という授業の様子をお届けします! この授業では実際に和太鼓を叩きながら、基礎の打ち方、リズム、フレーズ等を学び、修得していきます。 授業では、先生が一人ひとりの様子を気にして、アドバイスをしながら進めていました。 皆でリズムの練習をし、今まで取り組んだフレーズの確認をし、 演奏の担当を分け、アンサンブルをしていきます。 練習を重ねて、体で覚えていくのはとても大切なことですね。 大きい音、小さい音の使い分けについて、丁寧に教えてくださいました。 慣れない手順に、体がうまく動かず、戸惑う姿も見られましたが、それぞれ一生懸命チャレンジ! 休憩中には、「まだ皆と一緒には叩きたくない」という気持ちの生徒さんに寄り添い、「今練習しよう!」と声をかけ、個別に丁寧に教えてくださります。 見学させて頂いている私に対しても優しく、「叩いてみますか?」と声をかけてくださいました。 生徒さんの真似をして実際に叩かせていただくと、和太鼓を打った時の振動がとても心地よく感じました。 皆で同じリズムを奏でることも、役割を交代して責任を持って自分のリズムを打つことも、緊張もありましたが、とても楽しかったです!

国立音楽院 東京本校/こども和太鼓の様子
教室の毎日
23/10/27 13:40 公開

不登校相談会のお知らせ

~不登校だからこその選択肢~ 国立音楽院は、小学校・中学校・高等学校の課程にあたる初等部・中等部・高等部があります。 初等部・中等部は民間のフリースクールとして在籍している学校とも連携し、高等部では通信制高校のサポート校として高校卒業資格が取得できます。 また、カウンセラーなどの体制も充実しており、親子のケアも心がけています。 いじめ・不安・無気力などの辛い経験を乗り越えた学院生が、新しい自分を見つけて活き活きと学院生活を送っています。 人と関わることが苦手だった学院生もいつの間にか自分の『コミュニティ』を持つようになり、仲間とかけがえのない時間をともに過ごしています。 学習につきましては一般科目の授業を開講して学院生の高校卒業資格取得を万全の体制でサポートしています。 さらに2024年度より学習のみの学習サポートコースも開講します。 ★説明会・相談会日程★ ■ ~直接来校~ 初・中等部 説明会 初・中等部はフリースクールとして位置づけております。 「音楽療育」を取り入れ、夢や願いを実現するための自立支援を応援します。 10月15日、22日、29日(各日曜日) 11月5日、12日、19日、26日(各日曜日) 初等部 12:00~13:00 中等部 13:00~14:00 ■ ~直接来校~ 高等部 説明会 中学卒業後の新入学のほか転入学・編入学を問わず、音楽授業履修も高校卒業に必要な単位として認められる普通科のほかに、他高校に在籍しながら音楽のみを学ぶ音楽科、音大受験対策コースなどが選択できます。 まずはお気軽にご参加頂き、情報収集にご活用下さいませ。 10月15日、22日、29日(各日曜日) 11月5日、12日、19日、26日(各日曜日) 高等部 14:00~15:00 また、実際にご来校頂く形の上記説明会のほか、オンラインでのご相談も承ります。 日程はお気軽にご相談下さい。 お問い合わせ、お待ちしております。

国立音楽院 東京本校/不登校相談会のお知らせ
体験説明会
23/10/10 16:46 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3628-6518
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3628-6518

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。