こんにちは‼️🌸
新年度が始まって半月ほどが経ちました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
4月から来てくれたキッズは、もう慣れてしっかり楽しんでいる子もいれば、まだ緊張感のある表情をしている子もいます。
さまざまな活動を楽しむ中で早く慣れてもらえるよう、私たち職員も頑張っています!
ヨリドコロ横浜生麦教室、4月11日(金)の活動を報告いたします。
①運動遊び(サーキット)
②おやつ(クラッカーパーティー)🎉
③アートカリキュラム(たんぽぽアート)
①運動遊び(サーキット)
雨の予報があったため(夕方すごい雷雨⚡️になりました)、室内で運動遊びをしました。クネクネ平均台、数字ジャンプ、フープトンネル、バランスストーンを教室に配置して、それらをみんなでぐるぐる回って楽しみました。
スタートするコーナーごとにキッズの順番を決めましたが、どのコーナーも先頭は年長さんキッズです。昨年度までは集団の運動遊びにはなかなか参加できなかったキッズも先頭を任されていましたが、「先頭の人は手を挙げて!」と職員が声をかけるとしっかりと手を挙げてくれました👏。本人は「参加するのは当然!」という顔つきだったので敢えて「参加できるようになってすごいね!」という声掛けはしませんでしたが、キッズの精神的な成長を感じた一場面でした🥺。新年度仲間に加わったキッズも積極的に楽しんでおり、「ぼくできたよ!」という笑顔を職員に向けながらサーキットを回ってくれました☺️。以前から通っているキッズも今年度から通い始めたキッズもお互いに刺激し合っているんだなということを強く感じたカリキュラムでした。
②おやつ(クラッカーパーティー)🎉
運動をした後は大好きなおやつの時間です。クラッカーに、ジャムや生クリームを塗ったり、みかんやハムを乗せて食べました。1枚のクラッカーの上にできるだけたくさんの具を乗せて食べるキッズ、3枚のクラッカーの間に具を挟んで大きな口を開けて食べるキッズ、さまざまでしたが、みんな楽しみながら食べてくれました。新入キッズも職員に「お代わりください!」と遠慮せず言えるようになってきており、本当にパーティーのようなにぎやかな時間を過ごすことができました🥳。
③アートカリキュラム(たんぽぽアート)
トイレットペーパーの芯に切り込みを入れたものを使ってたんぽぽを描いていくアートを行いました。新しく来たばかりのキッズは「トイレットペーパーの芯で描くの?」という不思議そうな顔をしていましたが、こういうのもでも絵が描けるんだなという発見になったことと思います。リーダー職員から画用紙の上で芯を回して絵の具をつけてしまうとたんぽぽの花びらがたくさんある感じにならないから、画用紙から浮かせた状態で芯を回転させてスタンプのように使うというアドバイスがありました。少し難しい指示だったと思いますが、絵の具をつける前に芯だけ渡して「どうやって使うって先生言ってた?」と確認すると、「こうでしょ!」とスタンプして浮かせてくるっと回す、という一連の動きをしてくれました。私がいたテーブルは年長さんたち4人がいましたが、全体説明をしっかり聞いていたこと、カリキュラムを楽しみにする気持ちがあって集中して話を聞くことができたことがよく分かりました。作業を始めると「わぁ!たんぽぽになった!」と喜ぶキッズが多く、画用紙いっぱいに花を咲かせてくれました。茎を描き入れて葉っぱを貼り付け、シールのちょうちょを飛ばせたら完成です!
本日の報告は以上です。
また次回もお楽しみに‼️
2025年4月11日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/04/22 12:39
