児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

2025年7月10日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは!

7月10日(木)のヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします!

▼本日のプログラムはこちら
①お買い物ごっこ
②おやつ
③ステンドグラスのおさかな

【お買い物ごっこ】
本日は、おやつの時間に食べるお菓子をヨリドコロでお買い物をしました!
10円玉をお財布に入れて、20円、40円と書かれたお菓子の中から買えるものを選んでいきます。
「これください!」「ありがとうございます」と上手に伝えてお買い物を頑張っていました☺️

10まで書かれたシートの上に10円玉を並べ、何円使ったかな?あと何円あるかな?と確かめながらほしいお菓子を買うことができました🍭

【おやつ】
さっそく、お買い物したお菓子をお皿に出して、「いただきます!」

「〇〇くんは何買ったの?」
「これおいしい!」
「次は僕もゼリーほしいな〜」
といろんな話をしながらおやつを楽しみました☺️
「もっとほしかった〜!」と話していた子の中には、クッキーを半分に割って「増えた!」とにこにこの子も。
ポジティブなアイデアが素敵ですね!

【ステンドグラスのおさかな】
本日は手貼りラミネートシートとセロハンを使って「ステンドグラスのおさかな」のアートを行いました!

はじめに、油性ペンを使ってお魚のお顔やひれを描いていきます🐟
裏と表、描く面を間違えてしまうとせっかく描いた線が消えてしまうので、「これであってる?」「シールがある方が上で…」とお友達や先生と確かめながら進めていました✏️
いろんなお顔ができると、次はカラーセロハンをお魚に貼ってきます!✨
みんな少しずつ違う色や模様をつけていき、カラフルなステンドグラスのおさかなを作ることができました!
できたお魚を窓に貼り付けていくと、カラフルな光が見えてきます✨
たくさん貼られたお魚の前を自分の魚を持って泳がせている子や、自分のお魚を近くに貼って「この子のお魚に会いに行きたいの」とお話を考えている子もいました☺️
作ったものから物語を考えられるのはとっても素敵ですね!

最後までお読み頂きありがとうございます🌸

それではまた次回のブログでお会いしましょう!
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
190人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。