放課後等デイサービス

こぱんはうすさくら 盛岡南教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-9183
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(249件)
NEW

物語を聞こう👂

この日のプログラムは物語📖を聞こう、でした。 物語を聞くことには・・・📖 😌リラックス効果😌 物語の世界に夢中になることで、 心が落ち着きリラックスできます。 😉自己肯定感😉 感情の表現が苦手な子どもでも、 物語を通して自分の気持ちを 客観的に見つめたり、 表現したりするきっかけになります。 このほかにも・・・ 😊集中力・聴く力😊 物語を最後まで聞くことで、 集中力が養われ、人の話を最後まで聞く 習慣が身につきます。 などなど、物語を聞く、自分で読む、事には 良い作用がたくさんあります✨ 支援者の読む絵本に、子どもたちは夢中です💕 この日は、「はんぶんこ」「りんごかもしれない」 などの本を読みました。 話が進んでいくごとに、子どもたちの リアクションも大きくなっていきます😂 こちらは高学年のお姉さんたちが 読んでくれているところです👧 みんなの前で絵本を読むことがないので、 照れながらも上手に読み進めてくれました😍 こちらは高学年のお兄さんが、 ひとりで読み聞かせに挑戦😲 途中まで支援者が読み、 その後にバトンタッチ✋しました。 皆に見せながら自分も文字を読む・・・ 読み聞かせは簡単なようで、やってみると 意外と難しいんですよ💦 それでも最後まで、読み聞かせてくれました👏 秋も深まっていく今日この頃🍁 体調に気を付けながら、 秋を満喫していきましょう😚

こぱんはうすさくら 盛岡南教室/物語を聞こう👂
教室の毎日
25/11/20 14:15 公開

観察しよう👀

この日は外に出て、いつもみんなが見ていない所にも 目を向けて観察👀してみよう! ということで・・・ ビンゴカード💌を持って、カードに書いてある物を 探しながら🐰散歩しました! 早速出発💨 といきたいところですが・・・ 物を持ちながらの散歩は危ないよね💦 ということで、 カードに書いてある内容を覚えて😌から 散歩に出かけました~👣 「なんか探検隊みたいだね」 と照れ笑い😆する子もいました。 お待ちかねの探しタイム! 外に出発😸!! この日は少し寒さ⛅が目立っていましたが、 そんなことを気にしているのは 大人だけのようで😥 子どもたちは・・・ ビンゴカードに書いてある内容をばっちり!! 覚えていたようで、 看板を発見👀すると、 「あ!あれTに見えない!?」 「はやくトラックトラック通らないかな?」 「暇そうにしてる人看板持ちなんている?」 と、グループごとに会話をしながら 進んでいましたよ💕 公園に到着~! ビンゴカードを子どもたちに渡し、 チームごとに答え合わせ⭕ 公園でも周りをよく観察してキョロキョロ👀 「もしかしてあの人お父さん、 暇そうにしてる人じゃない?」 と、こっそり支援者にも教えてくれました😂 1ビンゴ出来た!! と、嬉しそうに支援者に 持ってきてくれました💕 確認してみると・・・ ビンゴ達成👏👏👏 周りをよく見て👀、すぐにビンゴを達成することが できていました🎶 観察の後は公園で遊びました😂

こぱんはうすさくら 盛岡南教室/観察しよう👀
教室の毎日
25/11/05 14:30 公開

サンドイッチを作ろう🥪

この日は、みんなでサンドイッチを作りました🥪 クッキングではただ食べるのではなく、 自分で作り、作ることへの大変さや、 作って下さる方への感謝の気持ちを知る いいきっかけ作りになります😏 まずは高学年のお兄さん・お姉さんに 見本を作ってもらいました🌟 食パンにマーガリンをたっぷり塗って、 好きな具材を乗せていきます😊 今回用意したのは、 〈レタス・ハム〉〈卵サラダ〉〈ツナマヨ〉の3種類🍞 全ての具材を乗せる子もいましたよ😲 そんな中・・・ 「先生の分も作ってあげる!」 と言ってくれたお友達も👀 「何乗せる?」「マヨネーズは?」など 先生の好みを聞いてくれました✨ お昼休憩の時間に、おいしくいただきましたよ😊 次に低学年のお友達も サンドイッチ作りに挑戦!! 支援者と一緒にマーガリンを塗ったり、 「どの具材を乗せる?」など 子どもたち同士でお話したり、 思いが伝えられない子は「これ!」と 指差しで教えてくれました💖 自分たちが作ったサンドイッチを、いざ実食😙🎶 「おいしい~😆」 「みんな、なんの具材入れたの❓」 「1個でお腹いーっぱい😋」 そんな中、実は・・・ ・具材だけしか食べないかも ・食パンだけなら食べるかも  など、事前に保護者さまから お話を聞いていたんです😲 どうなのかな、食べるのかな・・・と そわそわ・ドキドキ💕 その子にあった形で提供しました・・・が、 具材だけかも・・・と言っていたお子さんが 一口、二口と、どんどん食べ始めたのです!! これには支援者やおかあさんもびっくり😲 おうちではできなかったことが、 こぱんでは「やってみよう!」と チャレンジしてくれています👑

こぱんはうすさくら 盛岡南教室/サンドイッチを作ろう🥪
教室の毎日
25/10/22 10:44 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3627-9183
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
4人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-9183

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。