放課後等デイサービス

夢門塾二宮のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(183件)

調理実習「炊き込みご飯」

こんにちは。 今回は、10/7(土)に行った調理実習「炊き込みご飯」について紹介致します。 秋の季節🍂となり、たくさんの食材がおいしい季節です。 その中で、キノコ類🍄を使って、炊き込みご飯を作りました。 メニュー:炊き込みご飯(しめじ・えのき・人参・油揚げ・たけのこ)       鶏のから揚げ       卵焼き       味噌汁(豆腐・大根・じゃがいも・ネギ) 野菜は、皮むきをピーラーで行い、包丁で切る作業を行いました。 唐揚げは、たれに付けた後、片栗粉を付けて、油で揚げました。 卵焼きは、全員が卵を1つずつ割る体験を行い、塩を入れて綺麗に溶いたあと、フライパンで焼きました。 みそ汁は、適当な大きさに切った具材をゆでて、最後に味噌を入れて完成。 家では、なかなかできない体験をして、いつもは食べない食材も、お友達と作ったことによって、食べられるようになった子どももいました😄 ほとんどが完食で終わりました。 午後からは、近くの勝負前公園で、身体を動かし楽しく活動できました👌 秋の季節になり、外遊びも気持ちよく行えるので、みんなうれしそうでした(^^♪ ☆最後までお読みいただきありがとうございました☆

夢門塾二宮/調理実習「炊き込みご飯」
その他のイベント
23/10/09 23:27 公開

サーキットトレーニング

こんにちは。 夏の暑さが去り、朝晩が冷える季節となりました。 今回は、10/2(月)~6(金)に行ったサーキットトレーニングについて紹介致します。 今回は、🥎ボールを取り入れた内容にしました。 ①小さいボール(5個)が入ったバケツと空のバケツを身体の左右に置き、大きく足を開いて、腰を落とし、右側にあるボールを左手で掴み、左側のバケツに入れる →棒に紐を吊るし、その先に500mlの中身の入ったペットボトルをつけ、棒は胸の前で肘を伸ばして両手で持ち、手首を使ってペットボトルを巻き上げる。 ②2つのカラーコーンをジグザグにドリブル →トランポリンを跳びながら、ボールを5回上に投げる。 ③両手に持ったボールを肘を伸ばして頭上で持ち、低い平均台を進む →縄跳び10回 以上を5分ずつでローテーションして実施しました。 ①の運動は、股関節・足首を鍛え、体幹がしっかりしていないと難しい動作です。体幹が弱い子どもは、おしりを落としてしまう場面が多くありました。膝を割るポーズは、日常ではなかなかしない姿勢なので、内腿が筋肉痛になる子どももいました💦 縄跳びはできる子どもとそうでない子どもの差がありました。できない子どもには、縄を片手に2本持って、エアー縄跳びをして感覚をつかんでもらいました。 跳べなかった2人の子どもがなんと‼ 飛べるようになった感動の場面もありました😄 気候が涼しくなってきたので、身体を動かし、体幹を意識して次回んのサーキットも進めたいと思います。 ☆最後までお読みいただきありがとうございました☆

夢門塾二宮/サーキットトレーニング
教室の毎日
23/10/08 11:11 公開
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
21人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。