児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

児童発達支援・放課後等デイサービス ヒトツナのブログ一覧

近隣駅: 大袋駅、せんげん台駅 / 〒343-0032 埼玉県越谷市袋山1431-4
24時間以内に358が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3414

☆令和7年度児童発達支援利用者様募集☆

ご利用者様募集
こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービスヒトツナ大袋教室です。

本日は、令和7年度児童発達支援クラスの児童募集についてご報告いたします。

年長さんの就学に伴う退所につき、令和7年度定員に空きが出ております。

◆現在ご案内可能な時間帯
午前 9:30~13:00
午後 14:00~17:00
※午後は幼稚園・保育園の降園等に合わせてご入室可能です。
※月曜日午後、土曜日午後は受付終了となっております。

◆ヒトツナ大袋教室ってどんなところ?
ヒトツナ大袋教室の児童発達支援は、午前午後の二部制で、午前中は幼稚園・保育園未就園のお子様から、午後は幼稚園・保育園から降園されたお子様まで、多様な暮らしに合わせた療育が可能です。

ープログラムの特徴
集団や小集団での関わりの中で、「より自分の人生を豊かにしていくためのスキル」を、個人の「支援計画」に合わせて年間プログラムで体系的に学んでいきます。

①健康・生活(体を動かす、身のまわりのことをする力)
②運動・感覚(手先の動きや体のバランス、感覚の感じ方)
③認知・行動(見て・聞いて・考えて行動する力)
④言語・コミュニケーション(ことばのやりとり、気持ちの伝え方)
⑤人間関係・社会性(人と関わる力、集団での過ごし方)

🌼活動の中では、「楽しい!」という気持ちを大切にしながら、遊びを通して主体的に学べるよう工夫しています。


ー就学前のカリキュラムが毎年人気
就学前小集団クラスは、年長さんのお子様を対象に、小学校入学に向けて、1年間を通して“就学への土台づくり”を行うクラスです。

活動の中では、以下のようなことを学びます:
・学校用具(鉛筆・はさみ・のり等)の使い方
・交通ルールや安全な歩き方
・給食当番の体験
・困ったときの援助の求め方(S.O.Sの出し方)
・お友達とのやりとりやルールある遊び

🌱楽しみながら少しずつ“学校モード”への移行ができるよう、職員もサポートしていきます✨

今年度開講は【火・木 PM】です!

ー専門職が常駐しています
作業療法士、言語聴覚士が在籍しているため、集団からの取り出しによる個別療育も実施可能です。
☆専門的な知見から子育てのアドバイスが欲しい
☆お箸の使い方やボタンの練習など部分的に支援してほしい
こういったニーズにも幅広く対応いたします!

※作業療法士は常駐、言語聴覚士は月・水のみとなります。

お問合せは、お電話またはホームページなどからご連絡下さい。

☎048-999-6814
🔍「ヒトツナ大袋教室」で検索
24時間以内に358人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。