児童発達支援事業所

コペルプラス西国分寺教室(児童発達支援事業・保育所等訪問支援事業)のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-5238
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(71件)

☆ペアトレ・プチ開催しています☆

コペルプラス西国分寺教室です😊 \ペアトレ・プチ開催しています/ ご契約いただいている保護者様に、教室で受けられるサポートの1つとして、ペアトレ・プチがあります。 ペアトレ・プチとは、コペルメソッドに基づき、お子様の心と脳を育てるかかわり方をご紹介します🍀 また実際に保護者の方に、療育を体験していただいたり、意見交換の場としてもご利用いただけたらとの思いから、開催しています。 🌟過去に行なったペアトレ・プチ開催テーマを1部ご紹介します。 ・数を理解するために ・文字を「読む」「書く」を考える ・子どもの「わがまま」どうしていますか? ・お約束の使い方 ・100点の姿を求めない 🌟参加した保護者様の感想 ・子どもにとって数の理解の仕組みが分かって良かったです。楽しみながら数を勉強できそうです。 ・これから数を理解していくのにぶつかるであろう壁を教えてもらえて良かったです。 ・自分もロールプレイングが体験でき、やってみようと思いました。具体的な方法も分かったので自分の為にもなりました。 ・何をどうしたらいいのか分からない事があり、相談できて良かったです。人と話す大事さが分かりました。 これからも引き続き、ペアトレ・プチを開催していきます🤗 無料体験受け付けております! お気軽にお電話をお待ちしております! コペルプラス西国分寺教室 電話 042-312-0455 (9:30~18:30) 教室のInstagram https://instagram.com/copel_plus2459?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA== コペルプラスホームページ https://copelplus.copel.co.jp/

コペルプラス西国分寺教室(児童発達支援事業・保育所等訪問支援事業)/☆ペアトレ・プチ開催しています☆
教室の毎日
23/07/16 15:40 公開

☆自己理解やってみました☆

コペルプラス西国分寺教室です。 本「星と虹色なこどもたち」を読んで 指導員みんなで自己理解を深める時間を作りました🌈✨ 東京新聞webに掲載されている(https://www.tokyo-np.co.jp/article/175563) 親子で一緒にワークシートを基に 自分たちでもどんな色が自分に当てはまるのか考えながら紙に描いてみました。 「私って何色かな~?」「あ!この色も当てはまるかも」と自己への新しい発見や 他の指導員の意外な一面に驚いたり、笑ったり、素敵な時間になりました。 また、取り組んでいる内に、お子さんのことを思い出すこともあり、 「私と同じ色かも」と自己への理解が他者への理解につながっていることを実感することができました。 指導員全員が紙に描きましたが、写真の通り、一人一人色も形も違います。 みんな一人一人違うのだから、同じじゃなくて当たり前ですね。 でも、どこか生活の中で忘れていた当たり前を思い出させてくれる時間でした😌💕 自分自身の気づいていない良いところはたくさんあるので、 ぜひ色を通して自分の良さ、お子さんの良さに気がつくきっかけになったら嬉しいです。 著者の星山麻木先生の「虹が、お互いのことを共有して、共感して、理解するヒントになればと思います。」 の言葉を受け止めて、私たちも日々のレッスンや生活に活かしていきます! 無料体験も行っておりますので ご興味のある方は、ぜひお越しください。 お気軽にお電話をお待ちしております! コペルプラス西国分寺教室 電話 042-312-0455 (9:30~18:30) 教室のInstagram https://instagram.com/copel_plus2459?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA== コペルプラスホームページ https://copelplus.copel.co.jp/

コペルプラス西国分寺教室(児童発達支援事業・保育所等訪問支援事業)/☆自己理解やってみました☆
教室の毎日
23/07/05 11:17 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-5238
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
3人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-5238

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。