児童発達支援事業所

コペルプラス西国分寺教室(児童発達支援事業・保育所等訪問支援事業)のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-5238
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(71件)

9/19(金)理学療法士と体験しながら学ぶイベント♪

座っていられない… 着替えがむずかしい… オムツがはずれない…など そんな“見えにくい困りごと”の背景には、感覚や運動の発達の特性が隠れていることがあります。 この講座では、子どもたちの「できない」を実際に体験し、理学療法士の専門的な視点からその理由をひもとく全2回の講座です。 ※どちらか1回のみの参加も可能です。 両回ご参加いただくと、理解と支援をより深くつなげて学ぶことができます。 講師のご紹介 小児理学療法士 加藤未来 あそビリぼー場!代表 1982年1月11日生まれ 立川出身、武蔵村山市在住 理学療法士(国家資格)として、NICUの赤ちゃんから100歳の脳性麻痺の方を対象に延べ2万人以上の小児領域でのリハビリテーションを経験。 4人兄弟の育児経験より、発達グレーの子どもたちの支援体制を整えるべく、2020年より「あそビリぼー場!」として子育て支援を行っています。 【第1回】体験から始める理解編 子どもの“できない”を体で感じてみよう。 感覚・運動の視点から、「気になる行動」の背景を体験的に学びます。 [日時]令和7年9月19日(金)10:30〜12:00(※11:30〜12:00は質疑応答) [場所]cocobunjiプラザ セミナーホール 国分寺市本町3-1-1 cocobunji WEST 5階 ↓ ↓ ↓お申込みはこちら↓ ↓ ↓ https://forms.gle/xDLgnpzyivTCAcN77 ~予告~ 【第2回】支援と関わりを深める編 子どもの困りごとを読み解き、できるサポートを考える 発達の視点から見た支援の工夫や関わり方を丁寧に解説します。 [日時]未定 決まり次第、インスタ・WEBでお伝えします。

コペルプラス西国分寺教室(児童発達支援事業・保育所等訪問支援事業)/9/19(金)理学療法士と体験しながら学ぶイベント♪
研修会・講演会
25/07/15 14:20 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-5238
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-5238

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。