放課後等デイサービス

すぽーとぷらす 佐伯教室

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
すぽーとぷらす 佐伯教室 すぽーとぷらす 佐伯教室
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

身体を動かすことの楽しさやスポーツを通じた他者との交流、自然の中で療育を行うことによる都市部では得ることの出来ない刺激を提供します。

小・中・高の就学児募集中です。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

すぽーとぷらす 佐伯教室/プログラム内容
すぽーとぷらす佐伯教室では山など自然の中で運動療育を中心に活動をしています。

運動療育では、アーチェリーとアウトドアを中心にルールやマナーを身に付け自立に繋げます。また、スポーツを通じて障害の有無を問わず、お互いが違いを認め合うことで幅広い世代の方や自然と交流をしています。

スタッフの専門性・育成環境

すぽーとぷらす 佐伯教室/スタッフの専門性・育成環境
すぽーとぷらすでは運動療育を中心に取り組みます。

そのため体育大学やスポーツに関連した大学で学んだスタッフや看護師等の専門性の高いスタッフを配置しており、安全に楽しく活動できます。

また、毎年アメリカに赴き、日本の療育知識だけではなく、世界の療育方法等を学んでいます。
アメリカの私立大学、ネバダ州立大学等で知的、発達障害のためのABA等、専門性の高い療育について研究を行っている先生と情報を交換しています。

その他

すぽーとぷらす 佐伯教室/その他
運動が苦手なお子様でも運動を強いることなく1人1人ができる範囲から楽しく参加を促します。

ブログ

( 19件 )

アーチェリーの【動作①】

もう1月が終わりますね。 2月になりますが、こちらはまだまだ雪が降りません。 冬はどこへいってしまったのでしょうか? こんにちは、小玉です。 今回は、以前五日市教室のブログにて投稿した アーチェリーの動作(一部)について まだご覧になってない方のためにお伝えしていきます。 内容は同じなので、興味がある方はどうぞご覧になってください。 アーチェリーの動作は 背中や肩、肩甲骨を大きく動かして弓を引き、射ちます。 「腕がつかれそうですね」 と、よく言われますが 実は肩甲骨を使って弓を引いています。 また姿勢も大事です。 おへその下にぐっと力を入れ、体幹を意識してまっすぐ立つことで 弓が引きやすくなります。 アーチェリーは正しいフォームで射つことで 猫背や姿勢の改善にもつながります。 アーチェリーの指導は、 最初は1対1でさせていただいております。 一部のお子様からすると 「自分の思い通りに射たせてくれない」 と思うかもしれません。 しかし、お子様自身の安全のため また射ち方を守ることがルールを守ることにもつながります。 ご理解の程、よろしくお願い致します。 今回はアーチェリーの【動作①】についてのお話でした! ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 次回は活動についてお伝えしていきます。 今後アーチェリーについてもお伝えします^^

すぽーとぷらす 佐伯教室/アーチェリーの【動作①】
教室の毎日
20/01/29 11:37 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 1件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・看護師
すぽーとぷらす 佐伯教室/代表:平野 佑樹(ひらの ゆうき)
代表:平野 佑樹(ひらの ゆうき)
【保有資格】
児童指導員
高等学校教諭一種免許状(保健体育)
(一般社団)日本スポーツビジョン協会 スポーツビジョン認定資格3級
(一般社団)日本スポーツ医学検定機構 スポーツ医学検定3級

【最終学歴】
日本体育大学 体育学部体育学科 卒業

【趣味】
アーチェリー
野球
カヌー
アウトドア

【コメント】
障害を持つ子ども達が地域で継続的にスポーツに親しむことができるように取り組んでいます。
写真のアイコン

写真

( 6件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

私たちは子ども達の将来のことや自立にむけて何ができるか考え、スポーツを通じてルールやマナー、社会で生きていけるソーシャルスキルを育てていきます。又、スポーツ医学に基づいた運動療育を実施し、子どもの健康・体力向上のためのサポートを行います。

まずは是非見学に来てください。
地図のアイコン

地図

〒738-0222
広島県廿日市市津田4256-3
すぽーとぷらす 佐伯教室の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜18:00
10:00〜17:00
長期休暇
10:00〜17:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。