放課後等デイサービス

いつも。のブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(171件)

避難訓練を実施しました⛑

今回のテーマは『噴火』🌋 過去にあった噴火の様子を題材とした絵本の読み聞かせ、実際に流れる噴火速報アラート・噴火警報アラートの視聴と動きの確認をしてから、実際の避難場所まで避難訓練を行いました⛑ 絵本は図書館の司書さんにおすすめいただいたもので、かなり詳細な噴火の様子が描かれており、大人も子どもも 「浅間山がまた噴火したらどうすれば良いかな?」 と身を引き締めて防災訓練に取り組むことができました☺️✨ ※※※※※ このアカウントでは『放課後等デイサービス いっぽ。』の日常発達障害や知的障害の療育・支援の方法、スタッフの紹介などを発信しています いいね👍やフォロー、コメント📝していただけると励みになります 放課後等デイサービス いっぽ。 🏠長野県佐久市野沢394-5 ☎️0267-88-5156 相談はDM✉️か電話☎️でお気軽に♪ 見学随時行っています (新型コロナ感染症の感染状況によりお断りすることがあります) ※※※※※ 明るく元気な職員募集‼️ #保育士 #教員 #心理士 #理学療法士 #PT #作業療法士 #OT 上記の資格が無くても、働きながら資格が取れます!福祉に興味がある、子どもが好きな方大歓迎です。 産休、育休の取得実績あり 有給休暇は積極消化 希望休は基本取れます 週休2日のフルタイム勤務(正社員/パート) 扶養範囲内ok(時間帯は要相談) 見学・体験・相談はDMにてどうぞ✨ ※※※※※

いつも。/避難訓練を実施しました⛑
その他のイベント
23/01/31 11:33 公開

【おもちゃ紹介】花札

せっかくのお正月、何か日本らしい遊びをしたい!! ということで、花札のルールを整理・説明書を作り直し、今やいっぽ。キッズの間で空前の花札大ブームが巻き起こっています😂😂!! メインは『花合わせ』🌸 花札にはそれぞれ1月から12月までの季節にちなんだ植物の絵が描かれており、自分の手札と場札の絵柄を重ね合わせてカードをゲットしていきます🐦 絵柄の華やかさや札の組み合わせ(盃の絵柄と桜の絵柄を両方ゲットすれば『花見で一杯』という役で10点、などなど)によって、もらえる点数が代わり、最後に持っている札の合計点数で勝敗を競います✨ 花札は見た事あるけどやったことはない!という子がほとんど。 絵柄も日本らしい和柄なため、最初はどれとどれが同じ季節の札なのかも難しいのですが、「何となくわかってきた!もう一回やろー!!」と新しい事もぐいぐいと吸収できちゃうのが子ども達のすごいところ👀!! 花札好きの輪が着々と広がってきております☺️☺️♪ ※※※※※ このアカウントでは『放課後等デイサービス いっぽ。』の日常発達障害や知的障害の療育・支援の方法、スタッフの紹介などを発信しています いいね👍やフォロー、コメント📝していただけると励みになります 放課後等デイサービス いっぽ。 🏠長野県佐久市野沢394-5 ☎️0267-88-5156 相談はDM✉️か電話☎️でお気軽に♪ 見学随時行っています (新型コロナ感染症の感染状況によりお断りすることがあります) ※※※※※ 明るく元気な職員募集‼️ #保育士 #教員 #心理士 #理学療法士 #PT #作業療法士 #OT 上記の資格が無くても、働きながら資格が取れます!福祉に興味がある、子どもが好きな方大歓迎です。 産休、育休の取得実績あり 有給休暇は積極消化 希望休は基本取れます 週休2日のフルタイム勤務(正社員/パート) 扶養範囲内ok(時間帯は要相談) 見学・体験・相談はDMにてどうぞ✨ ※※※※※

いつも。/【おもちゃ紹介】花札
教室の毎日
23/01/25 13:46 公開

たこあげ名人!🐙

「値段が高ければ飛ぶってものでもないのよね~」 と、お孫さんがいらっしゃるスタッフの一言。 100円でも、(もちろん当たりはずれはありますが…)とーっても高く飛ぶ凧が大量発生!? でも凧揚げって、慎重さと集中力が必要なんですよね👀 スタッフも子どもも、「もう一回!」と、何度もチャレンジして遊びました♪ ※※※※※ このアカウントでは『放課後等デイサービス いっぽ。』の日常発達障害や知的障害の療育・支援の方法、スタッフの紹介などを発信しています いいね👍やフォロー、コメント📝していただけると励みになります 放課後等デイサービス いっぽ。 🏠長野県佐久市野沢394-5 ☎️0267-88-5156 相談はDM✉️か電話☎️でお気軽に♪ 見学随時行っています (新型コロナ感染症の感染状況によりお断りすることがあります) ※※※※※ 明るく元気な職員募集‼️ #保育士 #教員 #心理士 #理学療法士 #PT #作業療法士 #OT 上記の資格が無くても、働きながら資格が取れます!福祉に興味がある、子どもが好きな方大歓迎です。 産休、育休の取得実績あり 有給休暇は積極消化 希望休は基本取れます 週休2日のフルタイム勤務(正社員/パート) 扶養範囲内ok(時間帯は要相談) 見学・体験・相談はDMにてどうぞ✨ ※※※※※

いつも。/たこあげ名人!🐙
教室の毎日
23/01/24 11:58 公開

室内レク『新聞紙合戦』♪

不安定なお天気の続く日は、室内で何か発散できるレクを! …と、最近取り入れ始めた『新聞紙合戦』⚔️✨ 新聞紙の玉を相手チームの陣地に投げ入れていき、終了の合図の時点で相手陣地に入っている玉の数を競います。 お互いの陣地の真ん中には高めの壁(ネット)があり、球を投げるには、座っては立ち、座っては立ちの屈伸運動と、左右の手をそれぞれ振りかぶって投げる動作を繰り返す必要があります。 単純な作業ながら、これがなかなか鬼ハードな運動量!! 2戦・3戦するうちにはすっかりクタクタ……終了合図とともに床に大の字になるいっぽ。メンバーでした😂✨✨ ※※※※※ このアカウントでは『放課後等デイサービス いっぽ。』の日常発達障害や知的障害の療育・支援の方法、スタッフの紹介などを発信しています いいね👍やフォロー、コメント📝していただけると励みになります 放課後等デイサービス いっぽ。 🏠長野県佐久市野沢394-5 ☎️0267-88-5156 相談はDM✉️か電話☎️でお気軽に♪ 見学随時行っています (新型コロナ感染症の感染状況によりお断りすることがあります) ※※※※※ 明るく元気な職員募集‼️ #保育士 #教員 #心理士 #理学療法士 #PT #作業療法士 #OT 上記の資格が無くても、働きながら資格が取れます!福祉に興味がある、子どもが好きな方大歓迎です。 産休、育休の取得実績あり 有給休暇は積極消化 希望休は基本取れます 週休2日のフルタイム勤務(正社員/パート) 扶養範囲内ok(時間帯は要相談) 見学・体験・相談はDMにてどうぞ✨ ※※※※※

いつも。/室内レク『新聞紙合戦』♪
教室の毎日
23/01/19 13:56 公開

【スタッフ紹介】なっちゃん

🥎好きな遊び🥎 ボール遊び(サッカー、ドッジボール) 風船バレー 将棋 チャレンジ精神旺盛な中川さん!いろんなゲームに挑戦したり、運動にも参加したりと、心の底から子ども達とのかかわりを楽しんでくれています♪☺️ お仕事では、いつも率先して支援スペースや外回りの掃除をしてくださったり、子ども達の見る送迎ボードやスケジュールボードをしっかり準備してくださっています🏫🚙✨ ※※※※※ このアカウントでは『放課後等デイサービス いっぽ。』の日常発達障害や知的障害の療育・支援の方法、スタッフの紹介などを発信しています いいね👍やフォロー、コメント📝していただけると励みになります 放課後等デイサービス いっぽ。 🏠長野県佐久市野沢394-5 ☎️0267-88-5156 相談はDM✉️か電話☎️でお気軽に♪ 見学随時行っています (新型コロナ感染症の感染状況によりお断りすることがあります) ※※※※※ 明るく元気な職員募集‼️ #保育士 #教員 #心理士 #理学療法士 #PT #作業療法士 #OT 上記の資格が無くても、働きながら資格が取れます!福祉に興味がある、子どもが好きな方大歓迎です。 産休、育休の取得実績あり 有給休暇は積極消化 希望休は基本取れます 週休2日のフルタイム勤務(正社員/パート) 扶養範囲内ok(時間帯は要相談) 見学・体験・相談はDMにてどうぞ✨ ※※※※※

いつも。/【スタッフ紹介】なっちゃん
スタッフ紹介
23/01/18 18:22 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。