児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

フォレストキッズ 千種教室のブログ一覧

近隣駅: 車道駅、千種駅 / 〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵3-4-4
24時間以内に23が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3736

自尊感情を高める関わり~PRIDEスキル③~

子どもへの対応例
2021年もあと少し!
フォレストキッズ千種教室は、本日が今年の療育最終日となります。
12月29日~1月3日まではお休みとなり、年明けは4日から通常通りの療育となります(^▽^)

お電話でのお問合せは4日以降に受け付けております。WEBからの問い合わせは、いつでも可能ですが、お返事は4日以降となりますのでご了承ください。

さて、前回のブログの続きです♪
お子さんとの関わりで、自尊感情を高めるのに有効なものの一つがPRIDEスキルでした(^▽^)
 

☆Prise…行動を具体的に褒める

☆Reflection…子どもの言葉を繰り返す

☆Imitation…子どもの行動を真似る

☆Description…子どもの動きを実況中継する

☆Enjoyment…一緒に楽しむ




今回は3つ目の
★子どもの行動を真似る
についてです♪

大人がお子様の遊びを真似ます!

例えば、子どもが車のおもちゃをブーブーと走らせて遊んでいたら、大人も一緒にブーブーと走らせます。

お家の絵を描いていたら、大人もお家の絵を描いてみます。



そうすることで

①子どもが遊びをリードできる

②子どもが興味のある活動を他者と共有することにつながる

③子どもに「あなたの姿はとても素敵だよ」と無条件の肯定を示すことができる

④自分(子ども自身)の行動が他者に影響を与えることを知る機会となる

などの効果が期待できます♪

これらは、自分を受け容れてもらえている!という感覚につながるため、自尊感情を育むことにつながるのです☆彡

同じおもちゃや道具が2つあるとよいですが、

ない場合は、少しだけ子どものおもちゃを借りて真似をします。

そしてすぐに子どもに返すという方法も良いです!


この子どもの行動を真似るということは、ひとり遊びが多く、なかなか他者と関わらないお子さまにも有効なことがあります(^▽^)


1人で遊びたいのではなく、興味があるものや、興味をもって遊べる遊び方に偏りがあるため、他者との関わる機会を逃している場合もあるのです。


真似ることで、その子の世界に入っていくことができます。


同じ遊びを楽しむことから始め、

少しずつ遊び方のバリエーションを増やし、

他者の介入を許容できるように働きかけていく

といった関わりもよいのではないでしょうか!
24時間以内に23人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。