本日のブログでは、フォレストキッズの療育の進め方についてお話したいと思います(^▽^)
前回投稿したブログの続き「アセスメント②」です!
支援の方向性や内容を検討する上で、お子様の色々な姿に注目しています♪
例えば…【切り替え】や【固執】
1例ですが、以下のような場面設定や働きかけをしながらお子様の理解を深めて行けるように努めています!
★【遊びを決められた時間で終えられるか】
→終わるのが難しい場合は、予告をしたら受け入れてくれるだろうか?
→一緒に片付けを始めるなど、モデルを見せたら、終わることができるだろうか?
→教材を見せるなど視覚的なアプローチで気持ちが切り替わるかな?
★【何かに、こだわって他のことが手につかないことはないかな?】
→こだわりのある物を見えないところに置いたらどうなるかな?
→こだわりのある物を使用する時間を決めてみたら受け入れられるかな?
→他に興味の引くものを探して、こだわりの強さを和らげることはできそうかな?
★【誰かの声掛けや誘いに対する反応はどうかな?】
→自分自身に向けられた声掛けに気づけるかな?
→相手や周りのペースや状況に合わせるのが得意かな?1つのことに集中する力が強いのかな?
→環境の変化や刺激に対する反応はどんな様子かな?
などです。
色々な角度からお子様にアプローチをしながら、どんな工夫があれば、ご家族やお子さん自身の困り感が減るのか、強みを伸ばせるのか等を探り、療育の内容を検討しています!!
療育の進め方~アセスメント②~
教室の毎日
22/06/02 16:56
