児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

フォレストキッズ 千種教室のブログ一覧

近隣駅: 車道駅、千種駅 / 〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵3-4-4
24時間以内に26が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3736

おしゃべりが止まらないときは?

子どもへの対応例
こんにちは
フォレストキッズ千種教室です!


お困りごとで以下のようなお話を聞くことがあります。



【おしゃべりが止まらない!】


もう少し詳しくお話をきいていくと…



・同じ質問や知っていることを何度もきく

・ぶつぶつと独り言が多い

・自分の好きな話を永遠と繰り返す



などなど・・・


こういったとき、どのような対応がよいのでしょうか?

静かにしなければならない場面や、他にやることがある場面では困ってしまいますね。



色々と理由を説明しても、納得するまでに時間がかかることも多いと思います。


その場では、

○他の物に関心がいくような働きかけをする

○過剰に反応しない



といった対応を試してみるのがよいでしょう。


繰り替えし注意をしたり、止まらない質問やおしゃべりに付き合い続けたりといった“反応”をすると、さらに“反応”で返ってくるため歯止めがきかなくなります。



また、その形がパターン化すると反応してもらうことに固執し癇癪につながる可能性もあります!!



そこでポイントとなるのが、意識を変えること、今はおしゃべりしても通じないないということを感覚的に理解してもらうことです。



お子さんのおしゃべりとは関係ない働きかけを試してみましょう!


「あ!●●発見!」「今日のおやつは何かな?」など変化をつけることで切り替えが可能になることも多いです。



声掛けと一緒に視覚的な情報を提示するのもよいと思います。



または、場面に沿わないお話が止まらないときは、意図的にスルーしてみるのも一つの方法です。


今は、かまってもらえない(お話するときではない)、お話しても思った反応を得られないと体感できます



それと合わせて長期的な視野で「聞く練習」をしたり、

お子さんの要求を満たしてあげられるような関わりについて探ったりすることも必要な場合があります!

これについてはまたの機会にお話ししますね♪

24時間以内に26人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。