フォレストキッズ千種教室です😄
保護者の方からよく
「うちの子姿勢が悪くて、、」
「机をガタガタさせて遊んでしまう、、」
など席に座ってる際の姿勢が維持できないのでどうしたらいいのかと相談されることがあります🤨
だらっと机に伏せたり
いすや机をガタガタさせたり
周りからみると態度が悪くみえたりやる気がないと思われがちです💦
姿勢が悪くなってしまう原因を本人や家庭のしつけのせいにされがちですがそれは違います!🙅♂️
大事なのは固有感覚(筋肉や関節の動きを感じ取る感覚)をつけること!✨
座る際に必要な筋力を一定に保てない(低緊張)と姿勢を維持することは難しいです
また、机や椅子をを動かし、そわそわして落ち着きがない子は自ら動きを作り刺激をいれることで調整をしようとしています💡
まず1番に理解をしていないといけないのは必ずしも”わざと”姿勢を悪くしているのではないということです💡
この理解があるだけで見方が大きく変わります😊
フォレストキッズで実践しているのは
ムービングクッションです!
椅子に置き姿勢保持を手助けを担うものですが、人によっては足の裏がつく床に置いて刺激を与えて、姿勢を保つ子がいます💺
また床に置くものでいうと
竹やタイル、ボールを使う子もいます👣
また、手から刺激を入れるというやり方もあります🙌
粘土やスクイーズ、スポンジなどを握ることで落ちついて座れるようになります✏️
(ものによっては触ることに夢中になったり、遊んだりしてしまい集中できないこともあるので、使い分ける必要もありますが😓)
日頃から固有感や平衡感覚を養うことも大事ですが、その時、その場面でどのように姿勢を保持できるかを考えるのも大切です🤓
姿勢を維持するには?
子どもへの対応例
22/09/16 12:13
