こんにちは😃
フォレストキッズ千種教室の言語聴覚士です🌈
9月も中旬になり、少しばかり気温も下がりましたが、まだまだ日中は暑い日も多いので気をつけましょう😌
突然ですが「オノマトペ」という言葉を聞いたことはありますか❓️
擬音語や擬態語と言えばピンとくる方もいらっしゃるかもしれません🤔
「オノマトペ」とは自然界の音や声、物事の状態や動きなどを音で表した言葉のことです🌈
例えば、消防車なら「うーうーうー」、蛙なら「ケロケロ」のような言葉の表し方をします😉
「オノマトペ」には、音を意識する力、語彙を増やす力、コミュニケーションを楽しむ力などが育まれるとされています😌
小さなお子さんだけでなく、言葉の理解はあるけど話し言葉が上手にできないお子さんにも、マネをしやすく意味に結びつきやすいためおすすめです🙆
言葉が増える第一歩は伝えたい気持ちを育むことです😄
お子さんと「オノマトペ」を使ってたくさんやり取りをして、楽しみながら語彙を増やしていきましょう👌
オノマトペで言葉遊びをしよう
豆知識
22/09/26 13:30
