児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

フォレストキッズ 千種教室のブログ一覧

近隣駅: 車道駅、千種駅 / 〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵3-4-4
24時間以内に7が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3736

12月24日の療育報告

教室の毎日
こんにちはフォレストキッズ千種教室の北澤です。

クリスマスですね!
今朝は全国で、プレゼントが届いてお子様が喜んでいるご家庭も多いのではないでしょうか。

さて、昨日の療育の様子をお伝えしたいと思います。



昨日のお子さんの療育のポイントの一つは
姿勢の安定、体幹を鍛えること、ボディイメージやコントロールができるようになることです。

季節感を感じることが難しいお子さんもいるので、季節に合わせた活動も取り入れるようにしています。
今回はクリスマスツリーを作りました。

画用紙で立体クリスマスツリーを作りました。クレヨンで色を塗ったり、シールを張ったり・・・

オリジナルのクリスマスツリーの完成です。
工作をする中でも色々な気づきがあります。

・クレヨンの持ち方はどうか
・シールをねらった位置に貼ることができているか

など、手先の巧緻性や見え方の問題などを発見することができます。

ここで課題がわかれば次の支援で必要なことが見えてきます。



後半は写真のようなサーキットトレーニングを行いました。


スラックレールというバランス感覚を鍛える教具を使っています。
レールから落ちないように進むことでバランス感覚や体幹を鍛えます。

ミニハードルは両足ジャンプで跳んでいく課題にしました。
重心が前にいきがちなお子さんでした。
テンポをゆっくりにして、「両足を同時に、かつ足裏全体を床につける」ことを大事にしました。
すると姿勢が前かがみになることも減っていきました。

足裏をイボイボのついたバランスストーンを使って刺激することも行いました。
足裏は第二の心臓ともよばれています。健康を維持するのに重要な役割を持っているとともに、足裏を刺激することで、踏ん張りがきくようになります。
また、色々な感触に慣れることは発達にも有効です。


利用してくださるお子様も増えてきました。ブログでも実際の療育の様子をお伝えできることが増えると思います。

フォレストキッズは12月に新しくオープンした児童発達支援事業所です。
お気軽にお問合せください。
24時間以内に7人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。