こんにちはフォレストキッズ千種教室の北澤です。
クリスマスですね!
今朝は全国で、プレゼントが届いてお子様が喜んでいるご家庭も多いのではないでしょうか。
さて、昨日の療育の様子をお伝えしたいと思います。
昨日のお子さんの療育のポイントの一つは
姿勢の安定、体幹を鍛えること、ボディイメージやコントロールができるようになることです。
季節感を感じることが難しいお子さんもいるので、季節に合わせた活動も取り入れるようにしています。
今回はクリスマスツリーを作りました。
画用紙で立体クリスマスツリーを作りました。クレヨンで色を塗ったり、シールを張ったり・・・
オリジナルのクリスマスツリーの完成です。
工作をする中でも色々な気づきがあります。
・クレヨンの持ち方はどうか
・シールをねらった位置に貼ることができているか
など、手先の巧緻性や見え方の問題などを発見することができます。
ここで課題がわかれば次の支援で必要なことが見えてきます。
後半は写真のようなサーキットトレーニングを行いました。
スラックレールというバランス感覚を鍛える教具を使っています。
レールから落ちないように進むことでバランス感覚や体幹を鍛えます。
ミニハードルは両足ジャンプで跳んでいく課題にしました。
重心が前にいきがちなお子さんでした。
テンポをゆっくりにして、「両足を同時に、かつ足裏全体を床につける」ことを大事にしました。
すると姿勢が前かがみになることも減っていきました。
足裏をイボイボのついたバランスストーンを使って刺激することも行いました。
足裏は第二の心臓ともよばれています。健康を維持するのに重要な役割を持っているとともに、足裏を刺激することで、踏ん張りがきくようになります。
また、色々な感触に慣れることは発達にも有効です。
利用してくださるお子様も増えてきました。ブログでも実際の療育の様子をお伝えできることが増えると思います。
フォレストキッズは12月に新しくオープンした児童発達支援事業所です。
お気軽にお問合せください。
12月24日の療育報告
教室の毎日
19/12/25 17:57
