こんにちはフォレストキッズ千種教室です。
●同じ場所でじっとしていられない
●姿勢が悪い(安定しない)
など、お子さんに関するお困りごとをお持ちの方もいらっしゃると思います。
姿勢を保って座れるようになるには、様々な力が必要となります。
重力に対して体を支えること
必要な感覚を感じ、余分な感覚をぬくこと(椅子に座っているときに、お尻ばかりに意識がいくと痛さを感じたりすることがあります)
同じ場所でとどまる、という短い見通しを持てること
などです。
つまり、認知面や運動面、感覚、それぞれへの働きかけが必要だと感じます。
感覚統合で体の軸をしっかりさせ、姿勢保持できるよう体幹を鍛えたり…
まずは興味のある活動をする際に、机の上での作業を取り入れることで机の慣用的用途についての理解を促したり…
座っていなければいけない時間を見える化したり…
常に刺激を求めるお子さんには、座りながらでも手や足を刺激することで落ち着ける道具を見つけたり…
たくさん褒めたり…
小学校入学を見据えて、学習する姿勢が身につくのか心配な方も多いと思います。座学をする機会を多く持つだけでは、なかなかうまくいかないものなんですね
姿勢が安定しないのは・・・
豆知識
20/01/29 15:55
