こんにちは(^▽^)/フォレストキッズ千種教室です!
新年度が始まり、まだまだ慣れない日々をお過ごしの方も多いと思います。
良いことも悪いことも、変化はストレスになりやすいです。お子さんもご家族も、いつもよりゆったりを意識して自分をしっかりと労わってあげてくださいね☆
さて、今回は感触あそびと言葉の理解の関連についてです。
感触遊びとは、粘土遊びや砂遊び、泥んこ遊び、水遊びなど、色々な素材に手や足で触れ、感触を楽しむ遊びのことです(^▽^)
保育園やご家庭で取り入れてる方も多いと思います☆
感触遊びは、楽しいだけでなく様々な効果が期待できます!
①ボディイメージを養う
②防衛機能の適切化
③識別する力を養う
④柔軟性を養う
⑤心の安定や発散
⑥ことばの理解を促す
など色々な効果が期待できます(⌒∇⌒)
例えば、⑥のことばの理解との関連について。
感触遊びを通して、色々な素材に触れることで
冷たい、熱い、つるつる、ざらざら、ぼこぼこ、ふわふわ…
など、目に見えないことを経験を通して学ぶことができます!
ことばの発達には体験することもとても大切なんですね!
感触遊びとことばの発達
豆知識
25/04/09 13:03
