こんにちは(^▽^)/
フォレストキッズ千種教室です☆
GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?(o^―^o)
この時期は、新学期の疲れも出やすいのでゆったり過ごすことを意識していきたいですね。
さて、本日は子どもの好ましい言動を増やすための簡単なコツをお伝えします。
①すかさず褒めてみよう!
褒められることが、良い言動に対するメリットになり、その行いが強化されます。
ことばの理解が難しい場合は、頭をなでたり、ハイタッチなども交えながら褒めてみると良いでしょう☆
②“当たり前”に注目しよう!
“当たり前”“普通”と思える困りごとなく過ぎている時間に意識的に注目してみましょう(⌒∇⌒)
「かっこよく座ってるね」「静かに待てるね」など
何事も起きていないときこそ褒めるチャンスです!
③ポジティブな注目を注ごう!
好ましくない言動をしたときだけに周りの反応が大きくなると「かまってもらえる」というお子さんにとってメリットになります。
ときには好ましくない言動は危険のない範囲でスルーすることも効果的です!
どれもご家庭ですぐに取り入れやすい方法なので余裕のあるときに意識してみてくださいね(o^―^o)
子どもの好ましい言動を増やす関わり
子どもへの対応例
25/05/08 09:44
