児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

フォレストキッズ 千種教室のブログ一覧

近隣駅: 車道駅、千種駅 / 〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵3-4-4
24時間以内に38が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3736

感覚のおはなし~前庭覚~

豆知識
こんにちは(^▽^)
フォレストキッズ千種教室です☆

いっきに夏になり、大人も子どもも体調を崩しやすいかと思います。
水分補給と早めの休憩を意識して、無理のないように過ごしていきましょう(⌒∇⌒)

今日は、【前庭覚】という感覚についておはなしします。
聞きなれない方も多いかと思います。

バランス感覚という言い方をするとイメージしやすいですね!姿勢保持にも影響してくる感覚です。

前庭覚の働きは5つです!

①覚醒の調整
脳の目覚め具合と関係しています。学生時代など、講義中に居眠りしそうになったとき等に頭を振って目を覚まそうとしたことはないですか?
これは前庭覚を刺激することによって、覚醒しようとしている行動です。

②姿勢保持
重力に対して、身体を持ち上げて姿勢を保つのにも前庭覚の調整は大切です!就学後に45分間座り続ける力にも関係しています。

③バランスをとる
自分の身体の傾きを感じる感覚です。不安定や高い場所、スピードを感じる場面などで、自分の身体を調整します。

④眼球運動のサポート
前庭覚は眼球を動かす筋肉との連動とも関係しています!回転刺激を与えても目が回らない場合は前庭覚の調整がうまくできていないことも考えられます。

⑤ボディイメージの発達
身体がどこまでどのように動くかを把握する感覚です。
運動するときに必要不可欠ですね\(◎o◎)/

前庭覚の調整がうまくいかないと、ぼーっとしがちだったり、見る力が弱かったり、運動に苦手さが出てきたりします!

感覚を刺激する遊びを経験することを通して、感覚の調整力を養っていくことは、とても大切なんですね。
24時間以内に38人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。