

アクセス
静岡県富士市富士岡20-10
岳南富士岡駅から470m、須津駅から819m
岳南富士岡駅から470m、須津駅から819m
受入障害
発達障害
身体障害
知的障害
受入年齢
未就学
支援へのこだわり
プログラム内容
感覚統合療法
作業療法
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
個別療育

くれよんでは、1歳から6歳までの発達に心配や不安のあるお子様に、個々のニーズや課題にあった個別療育・支援を行なってます。
日常生活に必要なスキルのほか、工作・塗り絵・ブロックやパズルを使った形の認識や、気持ちを伝える練習、怒りの気持ちをコントロールするスキルや問題解決を図るスキルの取得等の練習を行います。
また、お母様・お父様からのご要望がありましたら、随時カウンセリングを実施し、より良い親子関係を築けるような育児支援も行っていきます。
日常生活に必要なスキルのほか、工作・塗り絵・ブロックやパズルを使った形の認識や、気持ちを伝える練習、怒りの気持ちをコントロールするスキルや問題解決を図るスキルの取得等の練習を行います。
また、お母様・お父様からのご要望がありましたら、随時カウンセリングを実施し、より良い親子関係を築けるような育児支援も行っていきます。
スタッフの専門性・育成環境

スタッフは、保育児士、幼稚園教諭、教員経験者や特別支援学校の教員経験者、児童発達支援センターでの長年にわたる療育経験者、放課後等デイサービスでの児童発達支援管理責任者、児童指導員、就労支援施設での長期にわたるサービス管理責任者、など幼児期から就労を見据えた支援をしていきます。スタッフは、療育や障害の特性など時間を作り事業所内研修をして、資質の向上に努めています。
認定心理士、子育てカウンセラーなど多彩な資格を持ったスタッフがお子様の療育に携わっていきます。
認定心理士、子育てカウンセラーなど多彩な資格を持ったスタッフがお子様の療育に携わっていきます。
その他

くれよんでは、1対1の個別支援療育に加え、1対2の小集団療育も予定しています。少しでも多くの人と触れ合い、人とのコミュニケーションを楽しいと思えるようになって欲しいという願いがあります。
スクールカウンセラーとのカウンセリングも行っております。
子育ての不安や悩みを相談できます(要予約)
保護者向けに研修・ワークショップも開講しています。講師を迎えて、保護者の皆さんとおしゃべりしたり・発達障害について考えたり、知育玩具の製作をしたり楽しい機会を設けています。
スクールカウンセラーとのカウンセリングも行っております。
子育ての不安や悩みを相談できます(要予約)
保護者向けに研修・ワークショップも開講しています。講師を迎えて、保護者の皆さんとおしゃべりしたり・発達障害について考えたり、知育玩具の製作をしたり楽しい機会を設けています。
スタッフ紹介
(0件)保育士・幼稚園教諭
特別支援学校教諭
児童指導員
利用者の声
(1人)ブログ
(206件)施設からひとこと
地図
〒417-0841
静岡県富士市富士岡20-10
静岡県富士市富士岡20-10
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
09:00〜16:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒417-0841
静岡県富士市富士岡20-10
静岡県富士市富士岡20-10
URL
近隣駅
岳南富士岡駅・須津駅・比奈駅・神谷駅・岳南原田駅
受入障害
発達障害
身体障害
知的障害
受入年齢
未就学
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭
特別支援学校教諭
児童指導員
支援
プログラム
感覚統合療法
作業療法
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
個別療育
送迎サポート
ご家族とのつながりを大切にするため、お迎えはご家族にお願いしています。
送迎の時間にご家族と職員が顔を合わせ、療育の様子をご家族にフィードバックしたり、ご家族のお話を丁寧にお聞きしたりと、その都度寄り添って行きたいと考えいます。
また、保護者様用駐車場を完備しています。
送迎の時間にご家族と職員が顔を合わせ、療育の様子をご家族にフィードバックしたり、ご家族のお話を丁寧にお聞きしたりと、その都度寄り添って行きたいと考えいます。
また、保護者様用駐車場を完備しています。
料金
1歳から3歳児(3月31日まで)のご利用は、世帯収入により利用料金が違いますので市の障害福祉課にご確認ください。
3歳になって初めての4月1日から未就学のお子様は無償化対象となります。
3歳になって初めての4月1日から未就学のお子様は無償化対象となります。
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。