児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

てらぴぁぽけっと神戸元町教室のブログ一覧

近隣駅: 県庁前駅、花隈駅 / 〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通6丁目1番4号
24時間以内に67が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3196-8778

ありがとうがいっぱいの【母の日】

その他のイベント
11日は💐母の日💐でしたね。
神戸元町教室では子どもたちと一緒に、母の日の手作りカーネーションを作りました!
まず、「母の日ってどんな日?」という話からスタート。
「おかあさんに感謝の気持ちを伝える日だよ」と説明すると、子どもたちもその意味をしっかり理解して、カーネーション作りに取り組んでくれました😊

クレヨンで絵を描いたり、シールや折り紙を使って、ひとりひとりが心を込めてプレゼントを制作しています🎨✨️
「これ、おかあさん喜んでくれるかな?」と、みんなワクワクしながら作っている姿がとても可愛らしかったです💞

そして、いよいよ手作りカーネーションを渡す時。
少し照れくさい気持ちもありながら、「ありがとう」としっかり伝えてくれる子どもたちの姿に、私たちスタッフも嬉しくなりました😊
お母さんに手作りカーネーションを渡して、ギューッと抱きしめる子どもたちの笑顔はとても微笑しく、温かい時間となりました💐💕

ところで、母の日にカーネーションを贈る理由を知っていますか?
母の日といえば赤いカーネーションが定番ですが、この習慣には心温まる由来があります✨️
もともとはアメリカで、アンナという女性が、亡くなったお母さんの追悼式で、母の好きだった白いカーネーションを配ったことが始まりでした。
その出来後をきっかけに、母の日という記念日が広まり、カーネーションが「母の日の花」として定着してきました。
また、赤いカーネーションには「母への愛」「母の愛」という花言葉もあり、母の日に送る花の定番となりました🌹
※ただ、アンネが送った白いカーネーションは「亡き母に贈る花」とされているため、元気なお母さんには不向きとされています⚠️

子どもたちの、たくさんの「ありがとう」が手作りカーネーションに込められて、お母さんたちにしっかり届いたのではないかと思います😌💞感謝の気持ちを伝える、優しくあたたかい母の日になりました💐✨️




◾︎―――――――――――――――――――――■

てらぴぁぽけっと神戸元町教室は、児童発達支援教室です。
発達や成長に心配のあるお子様とそのご家族様に寄り添った療育を行なっております。
受給者証の取得方法やお子様についてのご相談、見学のほか授業の無料体験も随時受け付けております。
是非、この機会にABAの療育を体験してみませんか?
ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください☎

■―――――――――――――――――――――■
24時間以内に67人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。