児童発達支援事業所

バンブーハット&キッズ深谷上野台教室のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(83件)

2人で絵本読み📖

こんにちは!バンブーハット&キッズ深谷上野台教室です! 急に涼しくなり、過ごしやすい日が続いていますね。冷えて風邪をひかないように気を付けていきたいですね。 今日は土曜日の放デイの2人の特集です☆ 2人とも小学1年生です。バンブーではなぞり書きやひらがなカードを使って書き、読みのトレーニングを行ってきました。 トレーニングといっても例えばいきなり「50音全部書きなさい、読みなさい」では取り組むのは大人でも嫌になってしまうと思います。 楽しくあっという間にできた!もう終わりなの?と思わせるのはこちらの腕の見せ所です💪まずは少しずつ、読めるたび書けるたび花丸をつけたり、1行読んだら、1枚書けたらシールがもらえるトークンエコノミーというものを取り入れていきました。 そんなことを続けているうちに登所するたび読めたり書けたりする文字が増えていき、今では学校の音読の宿題も取り組んでいます(*^^)v 今日はトレーニングの1つとして絵本を2人で読み合いました♪顔写真を用意して先生にカードを出された人が本を読みます。自分の顔写真が出されるドキドキ感、たまに先生の顔写真が出てくるのも面白く、あっという間に読み終わってしまいました! 実はこのトレーニング、自由遊びの時間に行っていました( *´艸`)トレーニングの1つとも知らず誘われた子どもたちは先生と楽しい読み合わせの時間になりました♪

バンブーハット&キッズ深谷上野台教室/2人で絵本読み📖
教室の毎日
20/09/15 20:24 公開

ジェンガツムツム☆

こんにちは!バンブーハット&キッズ深谷上野台教室です! 日中はまだまだ暑い日が続きますが夕方から夜にかけて少しずつ暑さが和らいできましたね。 先日はジェンガツムツムゲームをやりました! 普段は1つ1つ引き抜いて上に重ねて遊ぶものですが、今回はひたすらツムツムしていきます♪決まった遊び方にとらわれず、目の前にあるものを使って違う遊び方にしてしまうのがバンブー流です( *´艸`) 密を避けて2チームに分かれて行います。 今回のルールは1チームはサイコロを投げてその目の数だけジェンガを積んでいきます。もう一つのチームはカードを引いてその出た数だけジェンガを積んでいきます。 積むときは下に敷いてある紙の赤い枠からはみ出さないこと、サイコロまたはカードに書かれている数字の数だけジェンガを取って積むこと、倒れないようにチームで協力してツムツムすること、です(*^^)v 写真はサイコロチームです☆ 最初はらくらくとジェンガを積んでいきますが3段、4段と積んでいくとバランスを取るのが大変です。大きい数字が出ると「えー!倒れちゃうよ!」と言いながらも慎重に乗せ終わるとほっと一息(^^;) ヒヤヒヤする場面もありましたが2チームとも倒さず無事にゲームをクリアすることができました!みんなで遊ぼうね☆

バンブーハット&キッズ深谷上野台教室/ジェンガツムツム☆
教室の毎日
20/09/15 20:22 公開

ボーリング大会🎳

こんにちは!バンブーハット&キッズ上野台教室です! 台風の影響なのか晴れているのに雨が降ったり、急に雷雨になったりと不安定な天気が続いていますね。穏やかな秋が待ち遠しいです( ;∀;) さて、先日はボーリング大会を行いました! 今回のボーリング大会の目的は ①ピンを狙ってボールを転がす ②倒れたピンを数える ③倒れたピンを印がついたところへ元に戻す ④得点表に倒れたピンの数を書く なんて忙しいセルフボーリングなんでしょう…(^^;) ①~④までの流れを「次は何だっけ?」と思い出しながら順番に追っていくのは意外と大変ですがボーリングとあって1つずつこなしながらゲームをする子どもたちはさすがバンブーっ子です♪これだけの手順があると実は自然と自分の順番を待つ時間も長くなっています。子どもたちはそんなことも知らず、自分の位置に座り最後までゲームに参加できました( *´艸`) 1人3回投げ終わり、最後は得点表の合計を出します。得点の合計も子どもたちに出してもらいました(^O^)/結果発表をするとなんと1位が3人も!!1位の子にはバンブーメダルのプレゼントをしました☆ ルールを守って楽しいボーリングになりました!次は何大会にしようかな~(*^-^*)☆

バンブーハット&キッズ深谷上野台教室/ボーリング大会🎳
教室の毎日
20/09/09 20:09 公開

バスに乗ってGOGO🚌

こんにちは!バンブーハット&キッズ上野台教室です! 9月も暑い日が続いてますが段々と秋らしい空模様になってきましたね。 タイトルで「え!こんな時期に?」と思われた方、申し訳ありません(^^;) まだまだ公共交通機関を使うにあたり、不安がたくさんあるので少しでもバス気分を味わってもらおうとバンブー内をバスに見立てました。 今回トレーニングの目的は前後左右の空間概念を知ろう、覚えようです。ただのバスごっこではありません( *´艸`) 「〇〇くんの後ろに座ってください」「〇〇ちゃんの左に座ってください」と運転手役の先生に言われたところに座ります。 今回は初めて行うため、「まえ」「うしろ」「みぎ」「ひだり」と書かれた紙をぞれぞれのポジションにプロンプト(手助け)として貼っておきました! 最初は少し戸惑うときもありましたが回数を重ねるごとにまるでそこに自分の名前が貼ってあるかのように座れました♪ 全員が座れたら「バスにのって」の音楽に合わせて歌って動きます(*^^)v この「バスにのって」の曲の中にも「右に曲がります~♪」と言って右に曲がったり「上にのぼります~♪」と上にのぼったりと方向を示す歌詞がでできます。両手をグーにしてハンドルに見立て、無事に到着することができました(^O^)/ 遊びながら自然と覚えられること、まだまだたくさんあるのでこれからも挑戦していきます☆

バンブーハット&キッズ深谷上野台教室/バスに乗ってGOGO🚌
教室の毎日
20/09/05 00:57 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。