
こんにちは!
ピタゴラボの赤井です🌟
8月16日(土)のイベント「ばくだんゲーム💣💥」の様子をお伝えいたします🍀
今回のイベントでは
【健康・生活】
ゲームを通して体を動かすことの楽しさを知る
【言語・コミュニケーション】
会話形式のゲームに参加することでお友達とたくさん交流する
上記2つをねらいとしました✨️
ばくだんゲームでは
① 音楽に合わせてばくだん(ぬいぐるみ)を隣のお友達に渡す
②音楽が止まった時点でばくだんを持っているお友達が輪から抜ける
上記のルールで行いました!
まずはじめに、先生のお手本鑑賞です⭐️
みんなしっかり座ってお手本を見学しながら、「頑張れ!」と大きな声で応援してくれました☺️
さて、お手本の後はいよいよ実践です!お友達と先生が一つの輪になり、ばくだんを次々と隣へ渡していきます💣
いつ音楽が止まるかわからない緊張感に「ドキドキした〜!」と笑顔で伝えてくれました☺️
2回目は少し難易度を上げて「どうぶつの名前」を答えてから隣のお友達に渡すルールに変更です⭐️
難しい名前の動物を答えたり、周りのお友達からヒントをもらうなど、それぞれの難易度に合わせて楽しく会話しながらゲームに参加することができました🍀
お友達同士でヒントを出し合ったり、励まし合うなど交流が深まるイベントとなりました😌✨
今後もピタゴラボでは、5領域にわたる能力を伸ばしていくための様々なイベントを実施していきます!
それでは、次回のイベントもどうぞお楽しみに〜👋
大阪市城東区中浜2-18-7
電話:06-6965-7000
mail:pitagolab@gmail.com
ピタゴラボの赤井です🌟
8月16日(土)のイベント「ばくだんゲーム💣💥」の様子をお伝えいたします🍀
今回のイベントでは
【健康・生活】
ゲームを通して体を動かすことの楽しさを知る
【言語・コミュニケーション】
会話形式のゲームに参加することでお友達とたくさん交流する
上記2つをねらいとしました✨️
ばくだんゲームでは
① 音楽に合わせてばくだん(ぬいぐるみ)を隣のお友達に渡す
②音楽が止まった時点でばくだんを持っているお友達が輪から抜ける
上記のルールで行いました!
まずはじめに、先生のお手本鑑賞です⭐️
みんなしっかり座ってお手本を見学しながら、「頑張れ!」と大きな声で応援してくれました☺️
さて、お手本の後はいよいよ実践です!お友達と先生が一つの輪になり、ばくだんを次々と隣へ渡していきます💣
いつ音楽が止まるかわからない緊張感に「ドキドキした〜!」と笑顔で伝えてくれました☺️
2回目は少し難易度を上げて「どうぶつの名前」を答えてから隣のお友達に渡すルールに変更です⭐️
難しい名前の動物を答えたり、周りのお友達からヒントをもらうなど、それぞれの難易度に合わせて楽しく会話しながらゲームに参加することができました🍀
お友達同士でヒントを出し合ったり、励まし合うなど交流が深まるイベントとなりました😌✨
今後もピタゴラボでは、5領域にわたる能力を伸ばしていくための様々なイベントを実施していきます!
それでは、次回のイベントもどうぞお楽しみに〜👋
大阪市城東区中浜2-18-7
電話:06-6965-7000
mail:pitagolab@gmail.com