放課後等デイサービス

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(541件)

焼きそばで色実験!

こんにちは! ピタゴラボの三輪です😊 11月20日(日)のイベントは「焼きそばで色実験🧪」でした。 今回は 1.身近な物を使って科学への関心を持つ 2.慣れない食材に挑戦する をねらいとし、中華めんを使った簡単な科学実験を行いました。 まずは、紫キャベツの煮汁と中華麺で一つ目の実験です。 紫色の煮汁の登場に釘付けになった子供たち「何するの?」興味津々です😍 「焼きそばの麺とこの汁を混ぜたら何色になるかな?」と質問すると「紫色!」「黄色!」等、元気に答えてくれました。 いざ実験🧪 煮汁を混ぜるとすぐに緑色に変わっていく姿に「わぁ!」と歓声があがります👏 「何で?」と不思議そうなお友達も🤔 次は先程の緑の麺にレモン汁をかけて色の変化を見ます👀 何色に変わるの質問には「もとの紫に戻るんじゃない?」等の意見が。 いざ!慎重にレモン汁をかけると、あら不思議❗️ ピンク色に変わっていくのを見て、嬉しそうに混ぜていきます。 「見て見て!変わった!」と大はしゃぎで実験は終了しました👍 小学生に手伝って貰って焼きそばを作り、昼食は皆でソース焼きそばを食べました🥢 実験で使った茹でた紫キャベツも焼きそばの材料にしましたよ。 普段なかなか食べる機会がない紫キャベツに食べたくないと言っていたお友達もいましたが、「今日実験で使った紫キャベツだよ!」の声かけに頑張って完食したお友達もいました😋 今回も、身近な焼きそばを使って科学に触れてもらう機会になったかと思います。 次回の科学実験イベントもお楽しみに‼️ 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/焼きそばで色実験!
その他のイベント
22/11/21 12:29 公開

ロボプロちゃんばら

こんにちは!ピタゴラボの西條です🍀 11月19日(土)のイベントは、「ロボプロちゃんばら」でした⚔️ ちゃんばらに見立てたモーターアームをブロックで作ったロボットに取り付けて 敵をやっつける速さを競うイベントでした☺️ このイベントでは、 🤖説明やルールをしっかり聞いて行動すること 🤖手先の巧緻性を養うこと 🤖勝ち負けを受け入れ、他者を応援する 以上の3点をねらいとしました🍀 初めに「説明するからマットの上に集合してね〜」と声を掛けると、 目の前に広がるブロックやモーターですぐに遊びたい気持ちを抑え、 しっかり座って説明を聞ことができた子とどもたち🤗!! 倒す敵の大きさや実際の倒し方を見せると、今回は普段のロボプロとは違う動きをプログラミングすることを理解してくれた様子👀 さらに今回は優勝者と準優勝者に景品があることを伝えると、やる気が出てきた子どもたちでした☺️! まずは見本のロボットを見ながら集中して組み立て始めます🔥 「人じゃなくてもいいの?」 「背の高いロボットにしよう!」 と、フラミンゴのようなものから色を統一したドラゴンのようなものまで、 様々なロボットが出来上がります😳 またアームを取り付ける際には、 「(アームを)高くつけすぎた!」 「他の皆より低いけど大丈夫かな?」 と、期待と不安が入り混じっている様子でしたが、 試行錯誤を繰り返しながら それぞれとっても強そうなロボットが出来上がっていましたよ! さてロボットが完成したらいよいよ試合準備です⚔️! モーターと連動した4種類のボタンで左や右にアームを回転させ、 目の前の敵を倒していきます👊 中には負けてしまい、悔しい気持ちから涙を流す子も・・・。 ですが 「勝ったら喜び、負けて悔しくてもロボットを壊したり、嫌な言葉を言わず、他の子を応援しようね💡」 と気持ちを切り替えることができました。 そして最後の決勝戦では 全員で応援しお友達が勝つと自分の事のように喜び、 抱き合う姿がみられました🤗 恒例になっているロボプロイベント! みんなの成長と共に次回もお楽しみに✨ 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitago...

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/ロボプロちゃんばら
その他のイベント
22/11/21 12:28 公開

映画鑑賞会🎬

こんにちは!ピタゴラボの足立です🌼 11月13日(日)のイベントは、「映画鑑賞会」でした📽 晴れていれば「天王寺動物園に行こう🦒」だったのですがこの日は残念なことに雨が強く😢 ピタゴラボ内で皆で映画を見ることに! 内容としては、『ファインディングニモ』を未就学のお友達、小学生のお友達皆で鑑賞しました♪ このイベントでは、 ・約束を守って鑑賞する ・想像力を豊かにする 2つを狙いに行いました💡 動物園の予定が映画に変更されたため、『動物園いきたかった〜』というお友達もいれば、『映画楽しみ!!』というお友達もいました🌟 今日は特別!ということでジュース🥤とお菓子を3つ🍪自由に選んでもらいました✨ 沢山種類のあるお菓子から何を食べようかなぁと悩みつつ、選んでからは自分の席に座ってみんなが揃うのを待ちます♪ 映画が始まるまでにお菓子を開けてもいいよ!というと、お菓子をそのまま食べきってしまうお友達も😂 いよいよ映画スタートです! 電気も消し、シャッターも閉めいつもと雰囲気の違う真っ暗な中で、鑑賞します🎬 約1時間半ほどの長さということもあり、なかなか集中するのが難しいお友達もいましたが、それぞれが自由に映画をみて楽しい時間を過ごせたのではないかなと思います☺️ 映画の感想を聞くと面白かった!という声もあったので良かったです✨ 天王寺動物園は沢山のお友達が楽しみにしてくれていたので、また次回必ずリベンジしたいと思います🤭🐒 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/映画鑑賞会🎬
その他のイベント
22/11/16 13:53 公開

オリジナルの船を作ろう🚢

こんにちは!ピタゴラボの西條です🍀 11月12日(土)のイベントは、「オリジナルの船をつくろう」でした🚤 ビニール製の船体を膨らませてモーターを取り付けるだけの簡単な船のキットを用意し模様などを描いてもらうイベントでした☺️ このイベントでは、 🚤説明やルールをしっかり聞いて行動すること 🚤手先の巧緻性を養うこと 以上の2点を狙いとしました🍀 まずはイベントの説明です💡 イベントを行う部屋に入る前に、「まずは椅子に座ってしっかり説明を聞いてね。材料には触らないよ」と職員が伝えて部屋に入ってもらいます👀 みんな机の上の材料や水の張った桶をみてすぐに遊びたい気持ちを抑え、しっかり椅子に座って説明を聞く準備万端! 見本を見せながら、船体に自分の好きな模様を描いたり、シールで装飾してオリジナルの船にしようと説明しスタート🎬 「猫の絵描きたい!」 「車のシールかっこいいから貼ろ〜」 と、自分の好きな模様を作ろうとする子もいれば、 「運転席にある物ってなんだろう?」 「お席とかモーターのところも描いていい?」 など船体に限らず、船の部品を描き込んだり、席にいろんな色を塗ったりと職員が予想していたこと以上のイメージが子どもたちから溢れてきます😌 作っている時はしっかり集中しながらも、物の貸し借りをスムーズにしたり、隣でペンが出ずに困っている子に 「こっちのほうがインク出るで!」 と声を掛けることが出来ていたりと周りも見ながら工作することが出来ていました👍 模様が完成したらストローで船体に息を吹き込み、ビニールをパンパンに膨らませていきます💡 指で空気穴をつまんだり、細いストローを穴に指したりと空気をいれるコツがあり、難しいかと思われましたが、ほとんどの子が自分で膨らます事が出来ていました✨ 中には何回か息を吸い直して「むり〜」といいながらもやり遂げた子どももいました🤭 出来上がった船にモーターを取り付けいざ出航です🚤💨 モーターの向きによって進む方向が変わったり、ゼンマイを巻く量で進む時間が変わったりし、どうやったら思った方向へずっと進むかな?と考えながら遊んでいた子もいました🌟 他にも運転席に運転手さんを乗せたり、他児と競争したり、いろんな遊びが開発されていきます😳 作るのを楽しむだけでなく、工作したもので動きを楽しむイベントになったのではないかと思います💡 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/オリジナルの船を作ろう🚢
その他のイベント
22/11/16 13:42 公開

ドッジボール大会

こんにちは❗️ ピタゴラボの田中です😄 11月6日(日)のイベントは「ドッジボール大会🏐」でした。 1.みんなで勝利にむかって協力する 2.勝敗を受け入れる体験をする をねらいとし、2チームに分かれて対決を行いました。 ドッジボールのルール説明をしてから公園に向かいスタートです❗️ 公園についてから先生も含めたチーム発表を行い、それぞれで集まってもらうと「頑張ろう」「勝つぞ」とチームで励ましあい、やる気に溢れていました🔥 ドッジボールを開始すると「全員に投げてもらおう!」「小さな子には優しく投げてあげよう」など優しい言葉が出てきてみんなで楽しもうとするのと同時に「強い人から当てたら勝てるかも?」と勝つために作戦を考えながらプレーしていました。 早いボールを投げるお友達や避けるのが上手なお友達、作戦を考えるのが上手いお友達などそれぞれが自分の強みを活かして、投げて受けて避けてと頑張っていました😀 勝負が終わり、勝ったチームも負けたチームも楽しかったからもっとしたいと言ってくれ「今度こそ勝つぞ」「次も勝つぞ」と、それぞれが気合十分です😤 同じチームでしたり、先生を増やしてみたり、チームを入れ替えてみたりしてドッジボールを楽しみました🏐 今回のイベントではみんなで楽しもうとしてくれていて全員が投げれるようにしていたり、チーム全体で応援していたりと、ドッジボールを通じて団結力が増していました❗️❗️ 次回のイベントもお楽しみに!! 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/ドッジボール大会
その他のイベント
22/11/12 18:36 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
73人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-2726

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。