放課後等デイサービス

ASOBIWORKSのブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(130件)

あべごころで遊ぼう🏃💨

こんにちは!アソビワークスの鈴木です😊 アソビワークスのブログをご覧いただきありがとうございます! 今日はアソビワークスの子ども達と一緒に午前中は室内で個別活動として、字を書く練習を頑張り、午後には「あべごころ」へ行き、たくさん身体を動かすという活動を行いました。 個別活動として行った文字の勉強は、五十音のひらがなを正しい書き順でなぞって書くことが出来るように、ひらがなの書き順✐☡ ⋆*を学んだり、定規📏を使わずにまっすぐな線を引く✎ことの練習をしてみたりしました!字を書く練習をする中で、読む📖ことが出来るが書く_✍ことは難しい子がいて、文字の一つ一つの形は認識することが出来るがその字の読み方、書き順🔢を正しい形で覚えるということはとても難しいことになるということを知りました🤔 ひとつのことを学ぶには、時間🕐をかけて学び積み上げて行くことが大切なので、これからも続けていきたいと思います。 午後には、あべごころへいき思い切り遊ぶことが出来ました! 人も少なく、子ども達自身が各々に自分の遊びたい遊具や鬼ごっこをして走り回り🏃‍♂️ながら楽しみ方を自分で見つけて遊ぶことが出来ました😊 時間がたくさんある時にはこれからも、公園⛲️へ行ってたくさん身体を動かす時間を作っていきたいと思います!!

ASOBIWORKS/あべごころで遊ぼう🏃💨
教室の毎日
22/03/08 17:17 公開

文字の勉強をしよう!

こんにちは!アソビワークスの小寺です(*^^*) アソビワークスのブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は、室内での子ども達が個々で行った「文字の勉強」を頑張っている様子をお伝えします! 職員と一緒に、1人ずつで「ひらがな」の勉強を行いました。五十音表をみて👀、実際に声に出してひらがなの「あ」~「ん」まで読む📖ことが出来るのか、ひらがなをなぞり書き___ ✍🏻した時にちゃんと正しい書き順1.2.3で書くことが出来るのかなどを子ども達、一人一人のペースでゆっくりと時間⏰ 𓈒 𓂂𓏸をかけて学んでいくことが出来ました👏 学んでいく中で、子どもによっては、まっすぐ線を引くことも難しい子もいれば、ひらがなを読むことで精一杯だったり、お手本📖をみて書くことは出来ても書き順を気にして書くまでは難しかったりと、同じ文字の1つをとっても、学ぶスピードは子どもによって様々なんだなと感じることが出来ました😳 子どもと1つの活動を1対1で時間⏰ をかけて行うことで、その子が何が出来て👍、何が難しい😣のかを知り、その子のペースに合わせて一緒に学んでいくことが大切なことだと感じることが出来ました✌️ 今後も、活動を通じて一人一人の成長を一緒になってみて、考え🧐、感じていきたいと思います( •̀ᴗ•́ )!

ASOBIWORKS/文字の勉強をしよう!
教室の毎日
22/03/04 12:42 公開

室内で色々なアナログゲームをやってみよう!

こんにちは。 ASOBIWORKSの鈴木です。 LIFEWORKSのブログをご覧いただきありがとうございます。 気温が下がり寒くなってきましたね。 手洗い・消毒・検温・室内換気と体調管理を行い元気に過ごしていきたいと思います。 本日は室内で行ったアナログゲーム活動の様子をお伝えします。 アナログゲームとしては、テディメモリー🧸や動物積み木🐊🐒🐑といった室内で行うことが出来、主に指先☝️を使った活動を多く取り入れた活動を行いました。 まずはじめに、テディメモリー🧸は色々な種類のクマ🧸の絵が描かれたカードを裏返しの状態にして同じ絵同士を見つけ、2枚1セットになるようにする絵合わせカードです。子ども達は自分で引いたカードの絵と同じものが何処にあるのか、引いた絵、場所を覚えようとカードをよく見て取り組む様子が見られました。 動物積み木は、自分の指先☝️を上手に使って何処にどう置くのか、バランスを考えながら動物の絵柄の積み木を積んで行くものです。 どう積んだら高く詰めるのか、1番はじめに置く動物を何にしようか等、子ども自身が考えながらも指先☝️の動きを集中してよく見ながら行うものです。 指先を意識しながら一つずつの作業に集中! 苦手な作業は、職員と指の使い方や力を入れる場所を確認しながら取り組みました。 お子様の発達が気になる、放課後等デイサービスってどんなところ?と気になった方はお気軽にご連絡ください。 いつでもお待ちしております🙇‍♀️ 今後ともASOBIWORKSをよろしくお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

ASOBIWORKS/室内で色々なアナログゲームをやってみよう!
教室の毎日
22/03/01 12:01 公開

麻機緑地で身体を動かそう🏃‍♂️💨

こんにちは、アソビワークスの大石です。 アソビワークスのブログをご覧下さり、ありがとうございます😊 今日は久々に天気☀️も良く、風🍃もあまり強くなく外🌱での活動をしても過ごしやすい環境だったので、子ども達と一緒に麻機緑地へ出かけて来ましたので、その様子をお伝えします❗️ 麻機緑地では、平日の午後ということもあってあまり人は多くなく、アソビワークスの子ども達はとてものびのびと遊具で身体を動かして遊ぶことが出来ていました。😁👍 滑り台やブランコで遊ぶ子、トンネルの遊具の中で自分の落ち着く場所を見つけてゆっくりと過ごす子、坂道を思い切り駆け上って行き🏃‍♂️💨その上から「やっほー🙌」と大きな声で叫んで(」^o^)」みたりする子など、子ども達自身が各々で好きな過ごし方を見つけて過ごすことが出来ました。👏👏 今日のように、何か一つのことに集中して向き合う子もいれば、何にでも関心を持ってとりあえず「やってみよう!🤔」とする子もいて子ども達自身で過ごし方を考えて🤔見つけるという経験もとても必要なことなので、今後も大切にしていきたいと思います♪

ASOBIWORKS/麻機緑地で身体を動かそう🏃‍♂️💨
教室の毎日
22/02/25 20:36 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。