児童発達支援事業所

児童発達支援ハッピーキッズのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5244
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(150件)

3月11日〜3月22日の集団活動のご案内について

3月11日~3月22日の集団療育の活動についてお知らせします。 「赤」「青」「黄色」チームさんに分かれて活動しています。 各活動の詳細については下記の通りです。 ★赤チーム 活動(1):おかいものごっこ →製作で作ったサイフにお金を入れて並べられた商品を買いに行きます。お店やさんと言葉のやりとりをしながら商品の受け渡しやお金のやりとりも行います。 【ねらい】お金の理解、言語コミュニケーション力、協調性・社会性を育む 活動(2):サイフ作り →(1週目)  (1)色画用紙をコップに折ります。  (2)クラフトパンチで作った星やハートの模様を貼ります。  (3)穴あけパンチで穴をあけ、ひもを通して出来上がり! (2週目)  (1)色画用紙を点線に沿って折ります。  (2)穴あけパンチで穴を開けます。  (3)好きな絵を描き、ひもを通して出来上がり!  【ねらい】手先の巧緻性、集中力、表現力 ★青チーム 活動(1):オセロめくり →2チームに分かれて、白と黒のオセロを自分のチームの色にひっくり返します。 タイマーの音でストップ、色が多い方が勝ち! 【ねらい】 ルール理解、数を数える、眼球運動 活動(2):おすし屋さんごっこ →おすしをたくさん握り、おすし屋さんの開店! 店主「いらっしゃいませ」「へい、〇〇一丁」とごっこ遊びを楽しみましょう。 【ねらい】言葉のやりとり、握る力、順番を守る ★黄色チーム 活動(1):色カード探し → 室内の壁や遊具に貼られた色カ―ドを指示を聞いて探します。 【ねらい】 指先の動作(はがす、つまむ等)、指示を聞く、眼球運動(跳躍性) 活動(2):ワニワニパニック※微細運動 →箱から出てくるワニをピコピコハンマーで狙います。 時間内にいくつのワニを叩く事ができるかな? 【ねらい】目と手の協応・反射神経・眼球運動などを鍛えます。 ※Instagramに遊び方などを掲載します。 ぜひチェックしてみてください(*^^*)

児童発達支援ハッピーキッズ/3月11日〜3月22日の集団活動のご案内について
教室の毎日
24/03/12 11:57 公開

2月26日~3月8日集団活動のご案内

2月26日~3月8日の集団療育の活動についてお知らせします。 「赤」「青」「黄色」チームさんに分かれて活動しています。 各活動の詳細については下記の通りです。 ★赤チーム 活動(1):電池人間ゲーム →子どもたちにはあるミッションが…! 『あなたたちはロボットです。頭の上の電池を落とさないように宝を探そう…』 頭の上に電池(紙で作った軽いものです)を乗せて落ちないようにしながら、隠されているお宝を探します。 もし、落ちてしまったら「助けて〜!」とお友だちに助けを求めましょう。 さあ、お友だちと力を合わせて全てのお宝を見つけることができるかな? 【ねらい】助けを求める力、ボディイメージ、など 活動(2):言葉づくり →平仮名カードを使ってお題に合った言葉をつくります。 自分の手元にないカードは 「◯◯さん、『あ』を持っていますか?」「『さ』をください」 など、お友だちに尋ねましょう! どんな言葉が何個できるかな?? 【ねらい】平仮名を読む力、コミュニケーション能力、語彙の拡散思考、など ★青チーム 活動(1):大玉ドッジボール →四角形の線の中(内野)を大玉に当たらないよう逃げる人、 線の外(外野)から大玉を転がし当てる人に分かれます。 当てて、当たって、逃げて楽しみましょう! 【ねらい】 ルールの理解、反応して動く、全身運動など 活動(2):インタビューゲーム(SST) →質問カードに書かれた質問をお友達に聞いたり、答えたりします。 お友達のことをいろいろ知るチャンス! 【ねらい】質問する・答える、言葉のやりとり、言語理解など ★黄色チーム 活動(1):風船バレー → 天井から吊るされた風船を真ん中にし相手のお友だちと打ち合ってラリーを楽しみます。 【ねらい】 力の挑戦、眼球運動など 活動(2):フラッシュカード(動物) →めくられる動物カードを見て名称を答えていきます。 【ねらい】 眼球運動 記憶 語彙力を育てるなど。 ※Instagramに遊び方などを掲載します。 ぜひチェックしてみてください(*^^*)

児童発達支援ハッピーキッズ/2月26日~3月8日集団活動のご案内
教室の毎日
24/02/23 17:49 公開

2月12日~2月23日集団活動のご案内。

2月12日~2月23日の集団療育の活動についてお知らせします。 「赤」「青」「黄色」チームさんに分かれて活動しています。 各活動の詳細については下記の通りです。 ★赤チーム 活動(1):人間すごろく →自分自身がすごろくのこまになり、部屋の床をすごろくのフィールドにして、サイコロを転がして出た数の分だけマスを進むゲームです。マスにはたくさんのお題があります。クリアできたらマスを進む事ができるよ! 【ねらい】ルールの理解、勝敗の理解、話す・聞く力、全身運動 活動(2):紙コップゲーム →お友だちと協力してヒモのついた輪ゴムをひっぱり、紙コップを持ち上げて重ねていく活動です。 【ねらい】集中力、強調性 ★青チーム 活動(1):雑巾がけレース → 最初は普通に雑巾がけをしてみよう! 慣れてきたら雑巾の上にボールを乗せて挑戦、ボールが落ちないよう慎重に! 活動が終わる頃にはハッピーキッズがピカピカになってるかな? 【ねらい】腕力、脚力を鍛える 、バランス感覚、生活力の向上など 活動(2):ドーナツ屋さんごっこ →見てるとお腹が空いてきちゃう…♡ 注文内容をよく確認してからお客さんに提供します。 「いらっしゃいませ」「これください」「ありがとうございます」言葉のやり取りを忘れずに! 【ねらい】道具の操作(トング)、形や色のマッチング、コミュニケーション能力など ★黄色チーム 活動(1):サイバーホイール →中に入って転がったり、押したりして遊びます。 【ねらい】バランス感覚、体幹など 活動(2):ドーナツ屋さんごっこ →おいしそうなドーナツ♡ でもよーく見るとトッピングが違うみたい…。 注文と同じドーナツをお皿に乗せてね!! 【ねらい】道具の操作(トング)、形や色のマッチング、指先・手先の運動、他児との言葉のやりとりなど ※Instagramに遊び方などを掲載します。 ぜひチェックしてみてください(*^^*)2月12日~2月23日集団活動のご案内

児童発達支援ハッピーキッズ/2月12日~2月23日集団活動のご案内。
教室の毎日
24/02/09 11:05 公開

1月29日~2月9日集団活動のご案内

1月29日~2月9日の集団療育の活動についてお知らせします。 「赤」「青」「黄色」チームさんに分かれて活動しています。 各活動の詳細については下記の通りです。 ★赤チーム 活動(1):おにのお口にぽいっ! →ドーナツ型のブロックモジュールが青鬼に変身!  ころころ転がって逃げるのでお口にめがけて豆ボールを投げましょう! 2月5日からは、おにから違う動物に変身!何に変わるかお楽しみに♪  (活動内容は同じです。) 【ねらい】全身運動、力の調節、ビジョントレーニングなど 活動(2):切り絵 →折り紙を半分に折って、切ることで線対称の形について考えます。 「開くとどうなるかな?」と予想をして、実際に切って確かめます!  どんな素敵な形ができるかな? 【ねらい】想像する力、手先の巧緻性など ★青チーム 活動(1):鬼たいじ →節分の鬼退治!ボールを豆に見立てて鬼をやっつけます。 【ねらい】全身運動、ボールのコントロール 活動(1):くまのお口にポイッ! →くまの大きなお口がいっぱいになるまでボールを投げ入れます。 【ねらい】全身運動、ボールのコントロール 活動(2):鬼のパンツを作ろう(にじみ絵) →マジックで色付けしたキッチンペーパーに霧吹きで水を吹きかけます。  どんな模様の鬼のパンツができるかな? 【ねらい】季節の製作、想像力、手先の発達など 活動(2):てぶくろ製作 →手袋型の画用紙にお絵描きをして手首の部分にわたを付けます。  ふわふわの手袋を作ってみよう! 【ねらい】季節の製作、表現力、手先の感覚など ★黄色チーム 活動(1)::鬼たいじ →節分の鬼退治!ボールを豆に見立てて鬼をやっつけます。 【ねらい】全身運動、ボールのコントロール 活動(1):くまのお口にポイッ! →くまの大きなお口がいっぱいになるまでボールを投げ入れます。 【ねらい】全身運動、ボールのコントロール 活動(2):恵方巻作り →紙をご飯に見立てて丸め海苔(黒画用紙)でくるくる丸めて作ります。 【ねらい】季節の製作、手先の感覚など 活動(2):ハートのお手玉 →ハートの型を半分に折ります。(6枚) 面と面を貼り合わせて立体的に仕上げます。 【ねらい】季節の製作、手先の感覚など

児童発達支援ハッピーキッズ/1月29日~2月9日集団活動のご案内
教室の毎日
24/01/24 09:28 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5244
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-5244

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。